
名馬、名手の里・笠松競馬から2005年にJRAへ移籍。美浦を拠点に活躍を続けるいぶし銀ジョッキー。
不惑を迎えた現在、G1の頂きを目指し、奮闘する騎手人生、騎乗哲学を綴ります。
今週は中京で騎乗 複数勝利も意識したいです
2021/12/17(金)
藤沢(和雄)先生からは「ポンと出られるならハナに行ってもいい」とは言われていたものの、返し馬から抑えきれないような行きっぷり。むしろ折り合いが心配になるほどでしたが、レースでもハミを噛みっぱなし。
何とか折り合いをつけて運んでいったところ、4コーナーでコチラに対して少し反応してくれたので、これならやれるなと思いました。4歳秋で初めて着けたブリンカーの効果もあったのでしょうが、それにしても驚きでした。
他のレースではフォイアーロートはデキの良さを活かせませんでした。出していった分、道中で噛むところはあったとはいえ、コーナーでゴチャついたこともあり、余計に馬を消耗させてしまった感がありました。
モイはよーいドンの展開になりましたし、小回りの方がもっと持ち味が活きそうですね。
それにしても、オーロラフラッシュは戦歴を見ての通り、昔は短い距離に使っていた馬。普通キャンターの雰囲気からもとても2000mで走るとは驚きでした。ブリンカーを着けるのも合ってないんじゃないかと思ったほどです。
ただ、藤沢先生としては、力を出し切っていない思いが強かったそうです。なかなか結果を出せていなくても、こうして路線転向して、ここぞ、で馬具を試して勝たせるのだから改めて凄い手腕だなと思います。なかなかできる芸当じゃないと思いますし、自分も先入観で馬を見てはダメだと改めて教えられた思いでした。
その藤沢先生の馬に今週は沢山乗せていただきます。土曜のバニシングポイントは追い切りに乗せていただいたところ、気持ちが難しそうなタイプですね。いいモノは持っているのでしょうが、それを発揮できていない感。今回はなるべく我慢させて、最後に脚を使うような競馬を意識したいもので。できれば内枠がいいですね。
日曜のバスマティも前進気勢が強いので内で我慢させて最後に脚を使えればという競馬が理想。未勝利を突破できる能力はありますね。
ワールドコネクターは大柄でワンペースなところがあるだけに外から自分で勝ちに行くような形が良いんじゃないかと思います。
他には土曜のフレンドショコラは野路菊Sの内容を思えば、未勝利なら通用しそうなもの。状態面がカギになりそうです。
イチゴヒトフリはいいモノを持っていますし、仕上がっていますね。大型の割にゲートで怖がりなところがあるのでスタートは課題になりそうですが、少頭数なら挽回できそうですね。砂を被る練習もしており、好勝負を期待したいもの。
セイカヤマノはこのコースが合っていますからね。ここ最近、成績が落ち込んでいるようですが、展開がハマれば中京なら走っていいもの。
日曜メインのマテンロウスパークはいい馬ですね。連闘になりますが、疲れも感じずいい状態です。左回りに戻って巻き返してほしいです。
今週はレースでも乗せていただいている昆貢先生主催のゴルフコンペに参加。たくさんのジョッキーが参加していましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。優勝は競馬サークル外の方でしたが、ハンデが上手くハマった感。2位の幸(英明)さんの腕前は目立ちました(笑)。僕はスコアが伸びなかったものの、何とか8位に。
そして、火曜は久々に美浦トレセンへ。やっぱり遠いですね(笑)。ただ、随分久々の美浦でスタンドや坂路やら、工事の進捗が窺えて、昔との変化を感じました。
最後に、先日の香港国際競走(香港スプリント)での落馬事故は怖いですね。あれだけ大きなレース、国際レースでトップジョッキーが集まっている中でも事故は起きるものだと改めて身が引き締まるものです。今週も無事故で開催ができるよう心掛けたいです。
プロフィール
柴山 雄一 - Yuichi Shibayama
1978年2月19日生まれ、大阪府出身。
1998年に笠松競馬でデビュー。2004年にJRA騎手免許試験を受験したが、それまでに地方競馬からJRA移籍を果たした安藤勝己元騎手らとは異なり、筆記試験の一次試験から挑戦。猛勉強の甲斐もあり、一発合格。4人目の移籍騎手となった。
JRA移籍初年度は80勝をマークする大活躍をみせるも、一時は成績が落ち込み、2009年には年間14勝に留まった。しかし、近年は巻き返しの狼煙をみせ、2015年は72勝。6年ぶりの重賞制覇を成し遂げた返り咲きジョッキー。