【アメリカJCC】データ・人物・馬の3つから浮上する◎○▲最終結論は?…うまスクエア
トピックスTopics
【毎日王冠】スーパーG2は休み明けが有利!?
2020/10/4(日)

昨年は3歳馬ダノンキングリーが古馬をまとめて撃破
昨年の毎日王冠は、1番人気ダノンキングリーがスタートで出遅れて道中は最後方からの競馬になるも、直線では切れ味を存分に生かして逃げる2番人気アエロリットを楽に交わし、共同通信杯に続く2つ目の重賞タイトルを手に入れた。今年も東京・芝1800を舞台に行われる。G1と遜色ないメンバーが集まることが多く、スーパーG2と称されることもある秋の東京開幕を彩る名物レース。勝ち馬にはG1天皇賞・秋の優先出走権が与えられる。
サリオスが秋初戦を迎える。2冠馬コントレイルに敗れたものの、皐月賞、日本ダービー共に2着を確保し世代上位の能力があることは証明した。この秋は菊花賞は目指さずに毎日王冠から始動。初の古馬との対戦でどれだけやれそうか、改めて過去のレース映像を見直しておいてもいいかもしれない。
同じ3歳馬サトノインプレッサも日本ダービー4着以来と、サリオスと同様の臨戦過程で臨む。3番人気に支持されたNHKマイルカップでは13着と振るわなかったが、外枠が響いたもので決して力負けではない。毎日杯勝ちやダービー4着という結果から、この馬も世代上位の力を持っていることは間違いないだろう。古馬相手にどのような走りを見せるか注目だ。
エプソムカップを制したダイワキャグニーもスタンバイ。6歳にして前走で初の重賞タイトル掴み、更なる飛躍が期待される。これまでの実績から叩き良化型という印象も受けるが、ひと夏越してどのような姿を見せてくれるか楽しみだ。
他にも強い勝ち方で関越ステークスを制したザダルや、初重賞挑戦の新潟記念で僅差の3着に頑張ったサンレイポケットなど、夏場に活躍した馬たちの勢いも侮れない。
単純に休み明けの馬の出走が多いということもあるが、近5年で馬券圏内にきた15頭のうち、2015年に札幌記念1着からここへ向かって2着となったディサイファ以外の14頭は全て3ヶ月以上の休み明けという臨戦過程だった。今年も各陣営が中間にどのような調整で進めてきたのかしっかりチェックしておきたい。
関連記事Related post
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- インタビュー
- 2021/1/22(金) 【アメリカJCC】日経新春杯は爆穴ワンツー!馬連5万馬券ヒットの激走ポイント<PR>
- 2021/1/24(日) 【アメリカJCC】現在5連勝中!『必勝パターン』に該当するダークホース
- 2021/1/24(日) 【アメリカJCC】データ・人物・馬の3つから浮上する◎○▲最終結論は?…うまスクエア
- 2021/1/23(土) 【アメリカJCC】雨馬場も大歓迎! 土曜の競馬から急浮上した特注馬!
- 2021/1/23(土) 【アメリカJCC】過去の「好走パターン」に合致!凡走続きでもチャンス到来の激走候補
- 2021/1/23(土) 【アメリカJCC】ただいま絶好調!勝負気配がプンプン漂う爆穴馬!
- 2021/1/23(土) 【東海S】2回連続で上位独占!中京ダ1800mの激走条件を満たした注目の穴馬
- 2021/1/23(土) 【東海S】毎年馬券になる!超シンプルな好走パターンに該当する2頭
- 2021/1/22(金) 【アメリカJCC】なんと馬券率100%!好走材料がズラリと揃った注目の1頭!