過去10年攻略データ

1938年に「京都農林省賞典四歳呼馬」として創設され、1948年より現在の名称となった4歳(現3歳)馬による重賞競走。英・セントレジャーをモデルとし、春の皐月賞、ダービー、そしてこの菊花賞で3歳クラシック3冠を形成している。皐月賞が「最も速い馬」、ダービーが「最も運がある馬」、菊花賞は「最も強い馬」が勝つといわれ、古馬になっても活躍する馬が多い。近年はスローペースからの上がり勝負が多くなり、スタミナよりも折り合いと瞬発力が重視される傾向にあるクラシック最終戦をデータで検証したい。

上がり馬の存在も見逃せない!

[前走レース]過去10年、実に8頭が神戸新聞杯をステップにしての勝利。後でも触れるが、近況好走馬が強いレース特性からも、神戸新聞杯上位馬はまず最初にチェックせねばならない。
菊花賞といえば、古くからいわれるのが「上がり馬」の存在。ここ10年では野分特別から連勝した09年スリーロールス、10年3着ビートブラック、13年3着バンデが出ている兵庫特別、14年3着ゴールドアクターが出ている支笏湖特別など、古馬に揉まれてきた馬も度々馬券に絡んでいる。

前走レース別成績
レース名 成績 勝率 連対率 複勝率
神戸新聞杯8-6-5-5411.0%19.2%26.0%
セントライト記念1-2-2-402.2%6.7%11.1%
野分特別1-0-0-233.3%33.3%33.3%
札幌記念0-1-0-10.0%50.0%50.0%
京都大賞典0-1-0-00.0%100.0%100.0%
兵庫特別0-0-2-60.0%0.0%25.0%
支笏湖特別0-0-1-00.0%0.0%100.0%

前走着順別成績
前走着順 着別度数
前走1着6-1-5-43
前走2着1-4-1-16
前走3着3-4-1-14
前走4着0-0-1-11
前走5着0-0-1-10
前走6~9着0-0-1-35
前走10着~0-1-0-21

過去10年注目データ

[前走着順]前走から連勝を果たした馬は過去10年で6頭。勝ち馬はいずれも前走3着以内で、連対馬も9頭が前走3着以内、3着馬も7頭が前走3着以内と、直近の勢いは非常に重要。
前走6着以下から巻き返して来たのは08年2着のフローテーションと同年3着のナムラクレセントのわずか2頭。前走で大敗を喫した馬から過度な穴狙いは禁物。

[枠順]1枠と2枠がともに3勝。7枠も2勝を挙げている一方、過去10年で絶望的な数字となっているのが4枠で馬券絡みがゼロ。馬番別で馬券絡みゼロは珍しくないのだが、枠番となるとかなりのレアケース。人気薄が多いこともあるが、4着1回が最高着順となっている。6枠と8枠も未勝利だが、6枠は2着3回、3着2回と複勝率で見ると悪くない。8枠は2~3着が1度ずつ。
馬番別では「7」「8」「9」「18」が馬券絡みゼロ。1枠2枠の好調を受けて「1」と「3」が2勝。「14」も2勝を挙げてラッキーナンバーとなっている。

[脚質]4角先頭で押し切った馬は過去10年で1頭もいないのだが、勝ち馬9頭は4角2~5番手から栄冠を手にしている。連対率、複勝率も高く、4コーナーで好位に付けられる機動力が重要。ちなみに4角2~5番手から勝った馬に該当しないのが、今や圧倒的な先行力で古馬ナンバーワンとなった15年のキタサンブラック。このレースは4角8番手からの差し切り勝ちで、意外な形でG1初タイトルを手にしていた。

人気の盲点を洗い出せ!

1番人気馬は過去10年で5勝、複勝率は80%と上々の信頼度。掲示板を外した馬は14年9着のワンアンドオンリー1頭のみで、穴党でも押さえは必要。
前走着順が重要なカギを握るレースなのだが、6番人気以下も2勝、2着4回、3着6回と度々好走して波乱を演出。すなわち、人気の盲点になっている馬が多いということで、出馬表をしっかりとチェックしたい。

人気順別成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気5-1-2-250.0%60.0%80.0%
2番人気0-2-0-80.0%20.0%20.0%
3番人気1-0-2-710.0%10.0%30.0%
4番人気1-1-0-810.0%20.0%20.0%
5番人気1-2-0-710.0%30.0%30.0%
6~9番人気2-3-5-305.0%12.5%25.0%
10番人気~0-1-1-880.0%1.1%2.2%

プラスαデータ

過去10年は関東馬の連対がゼロ

過去10年は関西馬が全勝で、2着も全て関西馬。関東馬で馬券に絡んだのは07年3着のロックドゥカンブと14年3着のゴールドアクター2頭だけ。昨年は2番人気のディーマジェスティが4着に敗れている。今年はミッキースワローが人気を集めそうだが果たして…。
騎手の方では関東勢も健闘していて、アベレージはほぼ互角。勝率、複勝率はわずかながら栗東所属のジョッキーを上回っている。

[キャリア]キャリア数別では6戦を消化していた馬が4勝、9戦だった馬が3勝。2着はキャリア8戦が4回と最も多い。キャリア6戦を境にして複勝率は1戦消化毎に下がっていく。
今年のメンバーを見ると、ミッキースワローが6戦。アルアイン、キセキは7戦を消化している。

[乗り替わり]過去10年で前走からジョッキーが乗り替わって勝った馬はゼロ。騎手とのコンビ相性も重要な2~3歳のG1戦の中にあっても、特に重要性が高いレースといえる。

[当該距離の騎手成績]現在、3000m以上の距離で行われているレースは6つ。2012年以降、3000m以上の距離で最も多くの勝鞍を挙げているのは武豊騎手と北村宏騎手の4勝。北村宏騎手は単複の回収率も大きくプラスとなっている。
続いて岩田、内田博、福永、横山典、R.ムーア騎手の5人が3勝。R.ムーア騎手はアルバートで重賞を3勝。いつか菊花賞、天皇賞(春)で勇姿を見たいところだ。
ちなみにC.ルメール騎手は昨年の菊花賞、今年の阪神大賞典をサトノダイヤモンドで勝って2勝。M.デムーロ騎手は7回の騎乗で最高が3着1回と明暗が分かれている。

[馬体重]480キロ以上の馬が8勝、2着8回。3着馬は比較的コンパクトな馬も出ているのだが、比較的大きな馬が活躍しているレースといえる。
体重の増減を見ると、10キロ以上の増減は大きな割引。成長期の夏を挟み「トライアルを叩いてひと絞り」とイメージもあるが、4キロを超えるマイナス体重で勝った馬は過去10年で1頭もおらず、むしろ前走より体重が増えている馬の方が好走している。

[種牡馬]過去10年で複数の勝ち馬を輩出している種牡馬はステイゴールドの2勝。ディープインパクトは昨年の勝ち馬サトノダイヤモンドを筆頭に4頭を馬券圏内に送り込んでいるが、出走頭数24頭とステイゴールドの2倍でアベレージは高くない。3000mの長丁場とあって、種牡馬の名前を見てもスピードや瞬発力で勝負するタイプよりもスタミナに長けたタイプが多い。

データの決断

3歳クラシック最終戦。皐月賞馬アルアインはセントライト記念で完敗の2着。ダービー馬レイデオロは早々に菊花賞を回避して古馬との戦いを選択し、同2着馬スワーヴリチャード、同3着馬アドミラブルの名前もなく、波乱含みの一戦となった今年の菊花賞。過去10年のデータからプッシュするのは、セントライト記念を快勝したミッキースワロー(牡3、美浦・菊沢厩舎)。過去10年の該当馬が16頭と決して多くない中で4勝を挙げているキャリア6戦の馬。前走勝った勢いがあり、鞍上も長丁場を得意としているベテラン・横山典騎手。セントライト記念の勝ちっぷりが鮮やか過ぎたため、配当の妙味は薄れてしまったが、近年劣勢の関東馬というファクター以外ではほとんどマイナスがない。