過去10年攻略データ

牡馬クラシックレースの初戦で、1939年にイギリス2000ギニーをモデルとした「横浜農林省賞典四歳呼馬(よこはまのうりんしょうしょうてんよんさいよびうま)」を創設。第1回は横浜競馬場の芝1850mで施行されたが、横浜競馬場の閉鎖に伴い、1943年からは東京競馬場の芝1800mへ、1949年から施行場を中山競馬場の芝1950mに移し、現在の「皐月賞」へと名称を変更。翌1950年から芝2000mで行われている。弥生賞とスプリングS3着以内、若葉S2着以内に優先出走権が与えられ、このレースで5着以内に入ると日本ダービーの優先出走権が与えられる。小回りかつゴール前に急坂があるトリッキーな中山コースで勝利の凱歌をあげるのはどの馬か? 過去10年のデータから勝ち馬を導き出してみる。
2011年は東京競馬場で施行

トレンドは共同通信杯から直行!

[前走レース]昨年で出走機会の連勝が4で止まってしまったが、最も好成績を残しているのがトライアルの3レースではなく、共同通信杯からの直行組。もともとクラシックの登竜門と言われていたレースだが、そこで賞金を上積みして、ひと息入れるのが最近のトレンドとなっている。スプリングSが3勝、弥生賞が2勝と、定番のトライアル組ももちろん要注目。意外な盲点となっているのが若葉S組で勝鞍こそないが2着馬が3頭出ている。

前走レース別成績
レース名 成績 勝率 連対率 複勝率
共同通信杯4-0-1-540.0%40.0%50.0%
スプリングS3-1-2-426.3%8.3%12.5%
弥生賞2-5-4-334.5%15.9%25.0%
毎日杯1-0-0-127.7%7.7%7.7%
若葉S0-3-1-180.0%13.6%18.2%
アーリントンC0-1-0-30.0%25.0%25.0%
きさらぎ賞0-0-1-80.0%0.0%11.1%
京成杯0-0-1-30.0%0.0%25.0%
すみれS0-0-0-70.0%0.0%0.0%

前走着順別成績
前走着順 着別度数
前走1着8-5-4-50
前走2着1-3-2-26
前走3着0-1-2-19
前走4着1-1-0-8
前走5着0-0-0-5
前走6~9着0-0-2-23
前走10着~0-0-0-16

過去10年注目データ

[前走着順]過去10年、勝ち馬は前走4着以内で、中でも前走1着は8勝と、前走からの勢いは非常に重要。前走5着以下からの巻き返しは非常に困難で、馬券絡みは3着馬が2頭。09年セイウンワンダー、11年ダノンバラードともに重賞を勝っていた。

[枠順]枠番別では全ての枠が2回以上馬券絡みがあって、6~8枠が2勝ずつ。6枠に3着が3回あって複勝率が高いが、7枠、8枠は該当馬が多いこともあって、アベレージに大きな差はない。
馬番別では、前年まで馬券絡みがなかった「10」のダンビュライトが昨年3着に入って馬券絡みがないのは「8」のみとなった。

[脚質]好走馬の脚質は様々だが、4角先頭から逃げ切ったのは08年キャプテントゥーレのみ。近4年は人気薄の馬も粘り込みを見せて、14年はウインフルブルームが8番人気で3着に踏ん張っている。4角10番手以下の差し馬も度々好走していて、展開を柔軟に考えて推理したい。

前走1番人気に注目

昨年は9番人気のアルアインが勝って、4番人気のペルシアンナイトが2着。3着には12番人気のダンビュライトが入って、3連単は100万円を超える高配当が飛び出した。1番人気は牝馬のファンディーナだったわけだが、過去10年、1番人気に支持された馬は(2.2.2.4)と何とも微妙な成績。6番人気以下の馬も3勝していて、人気はさほど重要視する必要はないだろう。ただし、2ケタ人気は信頼度が大きく下がる。むしろ信頼できるのは本番よりも前走の人気で、前走1番人気が(6.7.5.22)のハイアベレージ。1番人気でトライアル3戦(弥生賞、スプリングS、若葉S)のどれかを勝ってきた馬は信頼度が高くなっている。

人気順別成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気2-2-2-420.0%40.0%60.0%
2番人気1-3-0-610.0%40.0%40.0%
3番人気2-1-2-520.0%30.0%50.0%
4番人気2-1-2-520.0%30.0%50.0%
5番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%
6~9番人気3-3-2-327.5%15.0%20.0%
10番人気~0-0-2-850.0%0.0%2.3%

プラスαデータ

地元・関東馬が意地!

昨年は関西馬がワン・ツー・スリーを決めたのだが、その前4年は関東馬が連勝していて、勝率は関東馬の方が上となっている。しかし、2~3着に目を移すと関西馬が圧倒していて、2着馬9頭、3着馬8頭と東を圧倒。関西馬は過去10年で1度も連対は外していない。
騎手では蛯名、岩田、M.デムーロ騎手が2勝。川田騎手の1勝、2着2回、内田博騎手の1勝、3着2回、福永騎手の2着3回が目立つ。昨年2着のM.デムーロ騎手は集計対象前を含めて4勝と抜群の相性を誇っている。

[キャリア]勝ち馬が出ているキャリアは4~7戦。特に4戦、5戦のアベレージが高く、3戦の馬は勝ち馬こそいないが、2着、3着をそれぞれ2頭出している。8戦を超える馬は馬券絡みがなく、6戦、7戦の馬は少しアベレージが落ちる。

[乗り替わり]人馬の呼吸も大事な若駒の一戦とあって、アベレージで見ると乗り替わりはやや落ちるのだが、大きなマイナスという程のものではない。昨年はテン乗りの武豊騎手が騎乗した12番人気のダンビュライトが3着に入った。乗り替わりはあまり気にしなくていいだろう。

[当該コースの騎手成績]2013年以降、中山2000mで最も多く勝鞍を挙げているのは25勝の戸崎騎手。2位が22勝の田辺騎手で、この2人が頭ひとつ抜け出している。以下、蛯名、内田博が16勝、その次にC.ルメールが15勝で顔を出しているのだが、そのアベレージは勝率36.6%、連対率51.2%、複勝率63.4%という驚異的なもの。西のジョッキーでは川田、M.デムーロ騎手のアベレージも高く、連対率40%、複勝率50%を超えている。

[馬体重]好走馬の馬体重は幅広く、中山で行われた皐月賞馬の最低馬体重は08年キャプテントゥーレの446キロ。最高馬体重は昨年のアルアインの518キロで馬格はあまり気にしなくていい。中山というとパワーが勝ったタイプが強いイメージもあるが、近2年の勝ちタイムが1分57秒台という高速決着でイメージに固執すると危険。それよりも重要なのが、プラス体重で出走してきた馬の不振で、過去10年で勝った馬は1頭もいない。

[種牡馬]過去10年ディープインパクト、ステイゴールド、ネオユニヴァース産駒が2勝ずつで、2011年の産駒初出走からなかなか勝てなかったディープインパクト産駒が目下2連覇している。キングカメハメハ産駒は1~3着が各1回。ディープインパクトとキングカメハメハ産駒は出走馬も多く、勝率は高くないが、コンスタントに産駒を上位へ送り込んでいる。

[無敗の皐月賞馬]無敗で皐月賞を制した馬は意外と多くて16頭。そのうち半数の8頭が顕彰馬となっていて、勝てば歴史的名馬の仲間入りにグッと近づく。昨年はレイデオロと牝馬のファンディーナが偉業に挑んだが、ともに着外に敗れている。今年は4戦無敗のダノンプレミアムが無念の出走回避となってしまったが、新馬戦とすみれSを連勝したキタノコマンドールが3連勝に挑戦する。

データの決断

無敗の2歳王者ダノンプレミアムが1週前に回避を表明したのは非常に残念だが、それでも次代のスター候補が何頭もいて華やかな一戦となりそう。データから推奨したいのはスプリングSを快勝して本番に臨むステルヴィオ。出走頭数が多いためアベレージは目立たないが、スプリングSからの参戦は共同通信杯の4勝に次ぐ3勝。そこを1番人気で勝ってきたのが強調できる。更に、コース相性抜群のC.ルメール騎手が手綱をとり、過去10年で最も勝ち馬が多いキャリア5戦。データからは死角らしい死角が見られない。