過去10年攻略データ

1937年に創設された「帝室御賞典」が第1回とされるが、その前身である1905年創設の「エンペラーズカップ」まで遡ると100年以上の長い歴史を持つレース。現在はジャパンカップや有馬記念といったこのレースを上回る賞金のレースもあるが、古いホースマンからは『古馬最高の栄誉』と、今なお存在を重んじられる存在となっている。G1ホースは昨年のジャパンCを勝ったシュヴァルグラン1頭と寂しくなったが、ひとクセもふたクセもある長距離巧者が名を連ねた楽しみな一戦をデータで検証してみたい。

前走の『格』は重要

[前走レース]昨年はG1に昇格した大阪杯を勝って臨んだキタサンブラックが連覇を達成。3勝を挙げているのが日経賞と阪神大賞典からの参戦。G2時代の大阪杯も2勝。京都記念からひと息入れた馬が1勝を挙げていて、格の高いG2以上をステップにした馬が天皇盾を手にしている。

前走レース別成績
レース名 成績 勝率 連対率 複勝率
日経賞3-3-2-445.8%11.5%15.4%
阪神大賞典3-2-4-485.3%8.8%15.8%
産経大阪杯2-3-2-1011.8%29.4%41.2%
京都記念1-1-0-320.0%40.0%40.0%
大阪杯1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
ダイヤモンドS0-1-0-120.0%7.7%7.7%
大阪-ハンブルクC0-0-1-140.0%0.0%6.7%
ドバイWC0-0-1-10.0%0.0%50.0%

年齢別成績 前走着順別成績
年齢 着別度数 前走着順 着別度数
4歳3-1-5-35前走1着5-5-4-27
5歳4-5-1-39前走2着3-1-3-22
6歳3-2-2-26前走3着0-2-1-19
7歳0-1-2-19前走4着0-0-1-14
8歳0-1-0-15前走5着1-0-0-13
9歳以上0-0-0-10前走6~9着0-2-0-34
前走10着~1-0-1-15

過去10年注目データ

[年齢]過去10年、勝ち馬は4~6歳の3世代で、5歳馬4勝、4、6歳馬がそれぞれ3勝。4歳馬の連対率がやや落ちるが、その他のアベレージはこの3世代は大きな差がない。7歳以上はアベレージがグンと下がる。ちなみに馬券に絡んだ7歳以上の4頭は、13年3着のレッドカドーが前走ドバイワールドC2着、10年2着のマイネルキッツは前走日経賞1着、15年3着のカレンミロティックは前走阪神大賞典4着、翌年は2着と好走。いずれもハイレベルの重賞で好走歴があった。

[前走着順]前走から連勝を果たした馬は過去10年で5頭。前走2着馬も3勝していて、直近の勢いは重要。特にG2以上のレースで好走してきた馬は要注意。前走で掲示板を外しながら馬券圏内に巻き返してきた馬は4頭いるが、いずれも3000m以上のレースで3着以上の実績があった。

[枠順]勝ち馬は過去10年で9頭が4枠よりも内で、特に1枠は5勝と圧倒的な強さを見せている。2~3着は6~8枠の外枠で5頭ずつ。ヒモは外枠の馬も多く絡んでいる。
番別では「1」が3勝、「2」が2勝。馬券絡みがないのは「5」「9」「10」「17」「18」。

[脚質]過去10年4コーナーを先頭で回った馬は3勝、2着1回、3着2回。2~5番手に付けた馬が6勝、2着6回、3着4回と豊富なスタミナを持つ歴戦の古馬が揃う一戦とあって、なかなか前でレースを進めた馬が崩れない。4角10番手以下から馬券に絡んだのはわずか3頭。追い込みはほとんど決まらない。

1番人気は大苦戦

昨年はキタサンブラックが1番人気に応えたが、これが何と過去10年で唯一の1番人気の勝利。伝統ある一戦、前走1着馬が活躍しているにもかかわらず、1番人気に推される馬は非常に苦戦している。最も信頼出来るのは2番人気で4勝、2ケタ人気も2勝を挙げている。
5番人気までの馬だけで上位3頭を占めたのは昨年と08年の2回。穴党の出番が多いレースだ。

人気順別成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気1-0-1-810.0%10.0%20.0%
2番人気4-1-2-340.0%50.0%70.0%
3番人気1-4-1-410.0%50.0%60.0%
4番人気1-3-0-610.0%40.0%40.0%
5番人気0-0-2-80.0%0.0%20.0%
6~9番人気1-1-1-372.5%5.0%7.5%
10番人気~2-1-3-782.4%3.6%7.1%

プラスαデータ

『自信の西下』に要注意

2着、3着の数は出走回数で勝る関西馬が圧倒しているが、過去10年で関東馬が4勝。アベレージで見ると勝率、連対率は関東馬が上回っている。
騎手では更に美浦所属の健闘が光り、栗東所属を上回る5勝。アベレージも大きく上回っている。敢えて西下してくる美浦所属のジョッキーは要注意だ。

[キャリア]最も少ないキャリアで勝ったのは16年キタサンブラックの9戦。キャリア10戦以下はサンプルがさほど多くない中で2頭が勝ち上がっている。20戦を超えるキャリアの馬も3勝を挙げていて、30戦までは複勝率に大きな差はないのだが、31戦以上は急降下。ここが大きな分岐点となる。

[乗り替わり]前走と同じ騎手の馬は7勝、2着8回、3着は9回と乗り替わりは大きな減点。近年ではカレンミロティック、ゴールドシップが乗り替わりで好走したが、カレンミロティックの池添騎手は実質の主戦。15年1着ゴールドシップの横山典騎手も過去に騎乗経験があった。

[長距離レースの騎手成績]2013年以降に行われた3000m以上のレースで、最も多くの勝鞍を挙げているのは岩田、武豊、R.ムーア騎手の4勝で、R.ムーア騎手はアルバートとのコンビで4戦全勝。いつかこのレースにも騎乗してほしい。3勝で続くのが横山典、C.ルメール、北村宏騎手の3人。2勝は蛯名、内田博、福永騎手の3人で、これらのジョッキーのほとんどが高い連対率、複勝率をマークしている。

[馬体重]過去10年の勝ち馬のうち8頭が480キロ以上。2着は比較的小柄な馬が多く、1年で最も速い時計が出る開催で、切れ、瞬発力を武器とする軽量馬の活躍も見られる。馬格はあまり気にしなくていいだろう。

[種牡馬]過去で複数の勝ち馬を出している種牡馬は昨年連覇を果たしたキタサンブラックの父ブラックタイドとその前年からゴールドシップ、フェノーメノで産駒3連覇を果たしたステイゴールドの2頭。勝鞍こそないが、ハーツクライ産駒は2着4回、3着3回と馬券圏内を賑わせている。
ディープインパクト産駒は13年トーセンラーの2着が最高で、2年連続1番人気に支持されたキズナは馬券圏内に入ることが出来なかった。
ディープインパクトと並ぶ大種牡馬キングカメハメハも、過去にのべ10頭が参戦して15年ラブリーデイの8着が最高。それ以外の9頭はいずれも2ケタ着順で、11年は1番人気トゥザグローリーが13着、2番人気ローズキングダムが11着と大苦戦している。

データの決断

特別登録の名前を見ただけでも波乱ムードが漂う一戦。データからプッシュしたいのは阪神大賞典1着から駒を進めてきた5歳馬レインボーライン。年齢、臨戦過程は文句なしで、鞍上の岩田騎手も長距離実績十分。父・ステイゴールドの血も大きなバックアップで、データからは大きなマイナスはない。昨年は12着と敗れているが、完成期を迎え、阪神大賞典快勝の勢いがあるここで悲願のビッグタイトルを手に入れる。