関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

清水英克調教師

清水英克調教師

-:今日は、清水英克先生と助手の菊地さん、嶋田さんを交えて調教助手のお仕事に関してお話を伺いたいと思います。

高:みなさん、よろしくお願いします。えー、まずは調教助手さんがどんなお仕事をされているのか、という点から教えてください。

清:うーん、そうですね、調教助手って、まあ総合職ですよね。調教師って留守が多いから、調教師の代理の存在になったり。馬に乗って調教をしたり、事務手続きしたりレースの投票をしたり。もう本当に調教師の右腕のような、そういう人だと思いますよ。

嶋:やっぱり馬の事を把握しておかないとダメですよね。個々の特徴を全て把握しておかないと。「うっかり忘れていました」では、本当に済まされないんで。

-:非常に重要なポジションですね。

清:やっぱり助手さんのウエイトって凄いんですよ。ただの馬乗りじゃダメ。競馬で走らなかった時のミスはちゃんと判断してくれるし、統率力も必要だろうし…、うん、まとめて引っ張る力かな。厩務員が仕事をしやすいような環境を作ってくれていますよ。調教師と厩務員の間に入ってワンクッションになってくれて、お互いの関係を滑らかにしてくれたりね。僕が「こういう風にしろ」とストレートに言ったら喧嘩になるところでも、菊地さんと高宏がフォローしてくれるから。

菊:いえいえ。やっぱりウチの先生は、僕らを信用してくれていると思うんですよ。この仕事は予測の出来ない事がいろいろあって大変ですけど、僕らは嬉しいですよね、信用して任されているって。

清:みんなに任せないと僕ら牧場も行けないし、競馬場も行けないもんね。調教師って営業職だと思うからさ。外に出たいしね。僕は厩舎にいない時間の方が多いんで、厩舎で何があったかっていうのを正確に把握して伝えてくれないと仕事になりませんからね。その連絡も、阿吽の呼吸じゃないけど「今、清水先生はこういう事をしているから電話できないな」とか、そういうタイミングも分かってもらえていますしね。動いている時間まで読んでくれているから助かるんですよ。

高:素晴らしいコンビネーションですね。

清:お嫁さんと同じで、赤い糸っていうか、やっぱり引き合っている間じゃないとできないですよ。調教師と助手さんの関係っていうのは。特にこの3人は腐れ縁だから、もうしょうがないよね(笑)。お互いに本性も見せているしね。

菊:もうざっくばらんですから。何て言うんだろう、清水先生は「先生」なんですけど、上下という感じは無いから、気さくに話せるもんね、仕事の事でもプライベートでも何でも。こんな風に厩舎の中で接している助手と先生はいないんじゃないかな。だからやり易いですよ。

清:だって普通に菊地さんと電話で1時間くらい話したりする時あるよね、世間話。

菊:僕は切りたいんですけどね(笑)。

清:アハハ(笑)。菊地さん、そんな事言って「でもね」って、話を続けるじゃん(笑)。だから高宏も同じなんですけど、仕事だけじゃなくていろんな総合面で会話が出来るから。価値観が合うから同じ会話が出来るんですね。

高:価値観が同じで。

清:そう。やっぱり価値観が違ったら、いくら仲良くてもダメじゃないですか。だけど、今、口にはしていないけど、多分3人とも向かっている方向は同じだと思うんです。

高:そうなんですか。

清:去年も途中まで成績が悪くて、菊地さんが最後9月に札幌から帰ってきた時に「菊地さん、なんとか2桁いこうや」って話した時も「よし、じゃあ頑張る」って言ってくれて、そこから13勝出来たでしょ? やっぱり、菊地さんも高宏もいろいろ見てくれているよね。こちらが何か言わなくても分かっているしね。大体、僕が何を考えているか分かるでしょ?

菊:分かりますよね。

清:僕の朝の顔色とか見たらね。多分高宏も分かると思う。付き合い結構古いから。

嶋:結構長いですからね。

清:機嫌悪い時とか。そうなると大仲であんまり会話ないもんね。

嶋:そういう時は話しかけません。先生からブチ切れられると食事が喉通らなくなっちゃいますから(笑)。

菊:1週間飯が食えなくなっちゃう(笑)。

高:アハハ(笑)!

菊:それが助手の辛いとこです(笑)。

高:お付き合いが長くて、お互い良く分かっていらっしゃるんですね。ちなみに菊地さんと先生はいつ頃からのお付き合いになるんですか?

清:菊地さんは開業の時からいますけど、もっと前からの付き合いになりますね。僕がこの社会に入った頃から菊地さんにはかわいがってもらっていたんで。お世話になって、もう私生活から教えてもらった人ですからね。

高:それで清水先生が開業されると同時に異動されて。

菊:先生は1月に開業して、僕が来たのは3月1日からですね。先生が受かった時に「使ってくれ」って話して。

清:調教師試験に受かった後、札幌で一緒に飯を食べに行ったんですけど、その時にはもう話が決まっていました。

高:菊地さんは厩舎の番頭さんとして活躍なさっていますけど、何か仕事をする上で気を付けている点がありましたら教えてください。

菊:いやー、気を付けているとか、そういうのは全然ないですね。もうこちらが何も言わなくてもみんな動いていますから。

清:そこは記事的には「こういう点に気を付けています」って言った方がいいんじゃないですか(笑)?

菊:でも、何も言わなくてもみんな動いていますから。びっくりするぐらい、本当によく動いていますよ。

嶋:目を離せば、みんな何か仕事をしていますよ。先生がいない時でも、その辺の落ち葉を拾っている厩務員さんがいたり。でもこれは、やっぱり菊地さんの存在が大きいんじゃないですかね。菊地さんが常に動いていますから、本当に。やっぱり目上の人が動いていて、下の者がやらないっていうのはね。

菊:いやいや、僕は普通ですよ。本当にみんな、先生がいようがいまいが良く動いてくれるから楽ですよ、本当に。だってこちらから言う事がないでしょう?間違った事をすれば「違うんじゃねえか?」って言う事はありますけどね。

清:菊地さんはこう言うけど、よく見ていたら、いろんな事を考えていますよ。あの、墓墓守のじいさんっているじゃないですか?そういうタイプですよ、菊地さんは。

高:いろんなところに気が回って。

清:そう。それで僕の事を立ててくれようとしているよね、多分ね。腹の内は見せてくれないけど。真っ黒だから(笑)。



菊:アハハ(笑)。

清:下町出身で、意気に感じてくれるタイプっていうのかな。厩舎が大変な時「どうにかならねえ?」って言うと「うん、じゃあどうにかする」って言ってくれるタイプなんで。本当に菊地さんの特徴を言い出したらキリが無いよ。まず女好きでしょ(笑)。

菊:そりゃもう3度の飯より好き(笑)。朝飯昼飯食わなくてもイイね。

清:よく動くでしょ、よく喋るでしょ、面倒見が良いでしょ。

高:人望が厚い事は伝わってきます(笑)。

清:若いのをかわいがるから、その子たちが菊地さんの兵隊になるもんね。

菊:いや、助けてもらわなきゃならないじゃないですか、若い子に。そりゃ間違った事をすれば怒りますよ。でも、それを年中ガミガミガミガミ言ったって、付いて来ないじゃない。

清:僕が若いスタッフを言い含める時に「菊地さん、俺こう思うんだよね。あいつの事をああいう風にしてやりたいんだよ」っていう時は「分かった」と。「俺が飯食いに連れて行くから」って言って、それでもう会話が終わるんですよ。

高:それで終わるんですか。

清:菊地さんが「今度俺が飯を食いに連れて行くから」っていうのはイコール、その時は菊地さんが、本人に僕の意思を伝える時なんですよ。間に菊地さんがワンクッションを入れて飯を食いに行ってくれると、話がスムーズにいくんですよ。

高:重要な役割ですね。

菊:でも定年したら辞めなきゃならないからね。こればっかりはね。

清:そう。菊地さん、あと10年なのよ。で「60で辞める」って言ってるから「冗談じゃねえ」って言ってるんですけど。

菊:10年で65だからね。あと5年で60。

高:え!55歳には見えないですね。

清:こう見えても孫もいるんだよ。

高:ええー!

清:見えないよね(笑)。でも、摩衣ちゃんも、菊地さんを知っているって言ったらすごいよ。この社会で菊地さんを知らない人はモグリだよ。

嶋:菊地さん本当に凄く顔が広いですからね。

清:僕なんかこの間、全然知らない人から「菊地さん元気ですか?って言っておいてくださいよ」って言われたから「菊地さん、なんとか厩舎のなんとかって奴がよろしくって言ってたよ」って伝えたら、「そんな奴、知らねえよ」だって(笑)。

高:菊地さんの知らない人まで菊地さんをご存知なんですね(笑)。

菊:いやいや(笑)。

嶋:また声が通るんですよね、菊地さんって。

清:300m手前から聞こえる(笑)。

菊:ちっちゃく話すんだけどね(笑)。

嶋:通るんだ、声が。

清:だから内緒話できない(笑)。

次のページへ→

1 | 2


清水 英克

1965年千葉県出身。
2005年に調教師免許を取得。
2006年に厩舎開業。
JRA通算成績は51勝(10/2/17現在)
初出走:2006年1月22日 1回中山8日8R マイネルグロッソ(12着)
初勝利:2006年4月16日 3回中山8日1R ブンブンブン


■最近の主な重賞勝利
・10年シンザン記念 (ガルボ号)
・10年フェアリーステークス (コスモネモシン号)


10年1月10日にガルボでシンザン記念を勝ち、初重賞勝利をおさめた。その翌日の1月11日にはコスモネモシンでフェアリーステークスを制し、二日連続の重賞勝利という偉業を成し遂げた。明るい人柄で周囲に笑顔が絶えない。



菊地基泰調教助手

1955年5月27日生まれ。
2006年3月1日より清水英克厩舎にて助手として活躍。



嶋田高宏調教助手

1974年12月25日生まれ。
2010年1月2日より清水英克厩舎にて助手として活躍。



高橋摩衣

生年月日・1982年5月28日
星座・ふたご座 出身地・東京 血液型・O型
趣味・ダンス ぬいぐるみ集め 貯金
特技・ダンス 料理 書道(二段)
好きな馬券の種類・応援馬券(単勝+複勝)


■出演番組
「Hometown 板橋」「四季食彩」(ジェイコム東京・テレビ) レギュラー
「オフ娘!」(ジェイコム千葉)レギュラー
「金曜かわら版」(千葉テレビ)レギュラー
「BOOMER Do!」(J SPORTS)レギュラー
「さんまのスーパーからくりTV」レギュラーアシスタント


2006年から2008年までの2年間、JRA「ターフトピックス」美浦担当リポーターを務める。明るい笑顔と元気なキャラクターでトレセン関係者の人気も高い。2009年より、競馬ラボでインタビュアーとして活動をスタート。いじられやすいキャラを生かして、関係者の本音を引き出す。