
もう一つ勲章を ラストシーズンに挑むストレイトガール
2015/9/6(日)
既定路線は今年も香港遠征
-:ちなみにこの後のローテーションというのは、スプリンターズSを使った後、香港なのかマイルCS、どうなりますか?
田:春の時点では「夏休みをしてセントウルSを使って、スプリンターズSに行って香港という予定で」と先生からは聞いているので、そういう形になるとは思いますが……。ただ、どこに行くかは検討しているところだと思いますね。
-:スプリントに行くかマイルに行くかですか?
田:マイルでも、世界的な名馬と言われているエイブルフレンドがいるし、どちらに行くのか、そこは先生が考えるんじゃないかと。ここ最近はやっぱりエイブルフレンドがいるので「マイルが盤石の香港」と言われているし、他にも強いのがいますからね。ただ、マイルに行っても面白いかもしれないですけどね。
「ウチの先生が常々言うのは『オーナーには夢を見てもらって、ストップを掛けるところは俺の仕事や』と。自分は、レースに向けての馬の体調を診て、調整をシッカリやるだけなので」
-:これだけ長い間担当されていて、もうラストシーズンというのは寂しいですね。
田:オーナーは冗談で「来年の高松宮記念まで行きたい」と言っていましたが(笑)、そこは自分の踏み込むところでもないのかと思っているので。でも、ウチの先生が常々言うのは「オーナーには夢を見てもらって、ストップを掛けるところは俺の仕事や」と。自分は、レースに向けての馬の体調を診て、調整をシッカリやるだけなので。
-:馬って、長年接していると、顔が老けてくるじゃないですか。でも、ストレイトガールって、永遠の童顔ですね。
田:ええ、若々しいというか、老けないですね。
-:でも、近付いてもあまりなついてくれないですね。
田:でも、どこかそれが愛着じゃないけど、自分が来た時に分かっているのか、啼いたりしたりするので。それは嬉しく思えるけど、馬がこれ以上は、と思っているところからは僕でも入れてくれない時があります。だから、それがなくなった時はお母さんになる時なのかと思います。いまだに鞍を着けたりする時、ちょっと怖いなと思うこともありますよ。

-:今回もジョッキーは戸崎さんですね。テン乗りで勝ったヴィクトリアマイル以来の実戦で。
田:あの時は、初めてのレースで不安な面もあったのだと思いますし、今回は2回目で、ましてや前回がああいう競馬でG1を勝った訳だから、自信を持って乗ってくれるでしょう。ここまでジョッキーが替わっても、ずっと勝ってきていて、吉田隼人が乗って2戦2勝だったりもしていますからね。
-:北海道でどなたかジョッキーに会って、声を掛けられましたか?
田:やっぱり彼(吉田隼人騎手)は観ていて「やっと勝てましたね。おめでとうございます」って、喜んでくれたし、岩田騎手も「(ヴィクトリアマイルで)負けるんならこの馬かなと思っていた」と。レースを観ていたらやっぱりマークをしていたしね。だから、形は色々でもそうやって喜んでもらえたし、良かったなと。
-:まずは秋緒戦を楽しみにしていますね。
田:いつも通りで送り出せると思いますので、前哨戦だからと言って緩めず、ある程度仕上げていって、結果を出してスプリンターズSに向かいたいですね。
-:ありがとうございました。
(取材・写真=高橋章夫 競馬ラボ特派員)
1 | 2
プロフィール
【田中 博司】Hiroshi Tanaka
父は田中耕太郎元調教師。同厩舎で競馬人生をスタートした後、スタッフの産休がキッカケで小学生時代からお互いを知る藤原英昭調教師のもとへと異動し、名門厩舎の躍進に携わってきた。調教技術もさることながら、培ってきた知識と人脈、そのリーダーシップは秀でており、理想像といっても過言ではない調教助手。
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー