関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

安田翔伍調教助手

安田翔伍調教助手(栗東・安田隆行厩舎)

昨年のスプリンターズS時は人気面でカレンチャンを抑えていたダッシャーゴーゴー。同厩舎の2頭とはタイプが違ってムラがある印象も、2頭から見れば手強いライバルであることに違いない。今回はカレンチャン、ダッシャーゴーゴーの調教をつけている安田翔伍調教助手に、ライバルという観点から話を伺ってみた。

≪参考リンク≫「安田翔伍調教助手インタビュー」
(ダッシャーゴーゴー・高松宮記念出走前)


慣れた環境で前走以上の調整過程

-:穴党には気になるダッシャーゴーゴーですが、この馬だけ別路線ですね。

安田翔伍調教助手:そうですね。でも北海道の競馬(キーンランドC)を見ても、2着でしたが勝ちに等しい内容で、改めて能力は感じられました。僕が乗っているカレンチャンとロードカナロアの立場からしたら、やっぱり油断ができない相手ですし、同じ厩舎の馬としては本当に心強い馬であることは間違いないです。あとは枠ですよね。どうしてもカレンチャンとカナロアと比べたら、競馬の器用さに欠ける面を今まで見せてきたので、ロスなく回れる枠を引いた時には楽しみがありますし、ライバルとしては手強い相手だと思います。

-:この馬は牡馬としては珍しく季節的に暖かい時の方が良いように思います。

翔:どうなんですかね。でも、そんなに気温が上がっていないオーシャンSで勝ったりだとか、ちょっと時期的なものは掴みきれないところがありますね。リズム良く回れてきた時は結果が出ているというのは間違いないですね。



-:パートナーが横山典弘騎手ですが、ダッシャーゴーゴー自体も中山をこなしますし、中山の1200mに何回も乗ったことのあるスペシャリストですから、かなり心強いパートナーですね。2頭からは人気が落ちるでしょうけど、穴党のファンなんかは注目していると思うのですが?

翔:コンディション自体は北海道では環境の変化に対応し遅れるというモロい面も見せていたらしいのですが、こっちに帰ってきたらリラックスして堂々としているので、厩務員さんも担当の助手さんも「調整がやり易い」と言っています。そういう意味では調整過程も今回の方が良いでしょうしね。

-:ちょっと運がない馬というか、悲運の馬というイメージがあって、今までの鬱憤を晴らすようなレースをして欲しいです。

翔:晴らせるだけの能力はあると思いますし、コンディション自体も良い状態でG1に挑めるみたいです。


贅沢すぎる有力馬3頭出し

-:今回も3頭出しのスプリンターズS(高松宮記念は4頭出し)。厩舎にとっては楽しみなレースですね。

翔:僕ら厩舎としては、“3本の矢”というつもりで出しますから。

-:3頭出しの場合、別々の馬主さんの3頭というのは珍しいですよね。

翔:それも有力馬として3頭出させてもらえるのはありがたいことですし、3頭の馬それぞれを誇りに思いますね。

-:個性的ですしね。

翔:まあ、チームとしてレースを戦うつもりはサラサラないですし、それぞれが潰し合ってでも1着を狙って欲しいですね。

-:それは今年の高松宮記念でも、どれかが絶対……。

翔:あんなにあからさまに固まってやるとは思わなかったですけどね。でも、この大一番を狙っている訳ですからね。それぞれの持ち味を求めた結果がああいうポジショニングになってのことなので、それはしょうがないなと思います。

-:競馬界で言うと有力馬が次々とリタイアしていって、結構残念なことが続いているのですけど、まあ、スプリント界はみんな無事ですけどね。

翔:残り1週間、油断をしないように調整をしたいと思います。

-:それでは、まとめて3頭、応援してくれている皆さまにメッセージをお願いします。

翔:厩舎としてはこんなに自信を持って、3頭出しできるというのは、なかなかないことだと思うので、どれかが勝てば良いという気持ちはないです。3頭それぞれが1着を目指して、一生懸命レースをしてくれると思いますので、応援よろしくお願いします。

-:ありがとうございました。


(写真・取材)高橋章夫

●「安田翔伍調教助手インタビュー」カレンチャンについて

●ロードカナロアについては





【安田 翔伍】 Syogo Yasuda

昭和57年7月8日生まれ。高校時代にアイルランドに渡り、本場の馬乗りを経験。1年間の修行を経て帰国後はノーザンファームへ。その後、安田隆行厩舎に入り、フィフティーワナー、カレンチャン、ロードカナロア等の活躍馬の調教を担当する。
父は安田隆行調教師、兄は同じ安田厩舎に所属する安田景一朗調教助手。兄の景一朗助手と共に厩舎の屋台骨として活躍している。