関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

宮下芳征調教助手

2走前までは完全にマイラーというイメージだったトウケイヘイロー(牡4、栗東・清水久厩舎)だが、名手・武豊騎手の手綱によって鳴尾記念は2000mを克服。函館記念に出走という選択肢をたぐり寄せた。父ゴールドヘイローという血統もさながら、気性や戦績もとにかく個性的な担当馬について、持ち乗りで日々を過ごす宮下芳征調教助手に中間の調整過程を伺ってきた。

返し馬までと実戦では全く違う馬

-:ダービー卿CT、鳴尾記念と重賞を2勝しているトウケイヘイローですが、2歳時から朝日杯FSに出走して4着になった馬です。去年の秋ぐらいから、さらにパワーアップを感じさせてくれていますが、今までは距離に関係なく、凄く引っ掛かっていたという印象があります。

宮下芳征調教助手:そうですね。前向きなところが有り過ぎる馬なので。

-:そういう馬がコーナー4つの鳴尾記念を勝ったというのは、成長を感じさせるところで、どこが変わったのかなというところを教えていただけたらと思います。

宮:体がしっかりとしてきたのと、それにつれて精神的にもしっかりしてきたので、レースに行っても落ち着いて走れるようになったのかなと

-:返し馬とかパドックでは、それほどイレ込むとか、あまり難しそうな面というのは出さない馬なんですけれど、ゲートが開くと、がむしゃらに走ると。

宮:たくさんのジョッキーに乗ってもらいましたけれど、皆さん、返し馬は「凄く乗りやすい馬だね」と言ってくれるんです。ただ、ゲートを切ると「凄く行きたがる、凄いパワーだね」とレース後は同じコメントで、“どうしたらいいのかな”と悩みながらやっていたんです。前回の鳴尾記念はなんとか結果が出たのでホッとしています。

-:鳴尾記念で武豊ジョッキーが騎乗されましたが、武豊ジョッキーとしては2回目の騎乗。2歳の頃と比べたら、だいぶ成長していると感じてもらえたのではないですか?

宮:2歳の時はまだ体ができていなくて、スピードだけで走っていたのが、本当にそのスピードをしっかりと維持できる体つきになってきたので、ユタカさんも、そんな風に感じたのではないかと思います。

-:実際に何かコメントはいただけましたか?

宮:以前の1400でも引っ掛かるようなレースを見ていて、距離にはちょっと自信がなかったみたいなんですけど「思い切って行ったら意外と粘れた」と、ユタカさんもびっくりしていましたね。

-:しかも、ずっとハナを切って逃げ切ったわけではなく、2番手から途中でハナを奪って、引っ掛かることなく2000mを克服したと。この馬の体は、デビューした頃から、ざっくり20kgぐらい増えているじゃないですか?それは筋肉が付いたのもあるでしょうし、背丈が伸びたのもあると思いますが、どの辺が充実してきましたか?

宮:筋肉が付いたので、首も肩、トモ……、全体的に幅が出てきましたね。









落ち着かせることだけを念頭に

-:この馬の血統はけっこう異色ですよね?父ゴールドヘイロー、母父ミルジョージ。母父ミルジョージという血統も、まだいる事自体に驚きました。

宮:そうですね。マイナーと言ってもいい血統だと思います。

-:ちなみに、父のゴールドヘイローという馬はご覧になられたことあります?

宮:初めてこの馬を担当した時に“ゴールドヘイローってどんな馬だろう”と調べてみて、それで初めて知りました。見てみると、この馬とよく似ていていましたね。

-:でも、こういう珍しい血統が走っているというのも競馬奥深さですよね。この馬を担当していて、一番、苦労するところはどこですか?

宮:前向き過ぎるところをどうやって抑えればいいのかですね。毎日落ち着いて走らせるようにという繰り返しです。

-:トウケイヘイローが落ち着けるようにフォローすると。

宮:あと、追い切りであまりテンションが上がらないように、追い切りに乗る黒岩騎手が調整してくれているので、それでうまいこといってるんだと思います。普段は自分で乗ってるんですけれど、追い切りだけはお願いして乗ってもらってます。

-:今日(11/3)、1週前の追い切りを終えて、Cウッドコースで動きはいかがでしたか?

宮:特に変わらずいつも通り。今日もリラックスして走ってくれたので、いい状態だと思います。時計うんぬんより、馬が落ち着いてリラックスしているところが一番ですね。



-:あと10日間で函館のレースですが、まだ栗東にいるんですね。

宮:輸送も慣れていますし、馬が自分で体を作って、自分で走るために調整してくれるので、その邪魔をしなければ、とおもいます。すると、自然とあと何日とかは考えずにいられますね。

-:函館に着いてから、8日間くらいでレースになるわけですけれど、金曜日に出発して、翌週の日曜日にレースですか?十分減った体が戻せる時間ですね。

宮:カイバも食べますし、その辺は全然心配していないですね。

-:今のところ通算15戦6勝。ここ最近は勝ち星が凄く増えてきていますよね。昨夏の新潟から数えれば、6戦4勝ですね。

宮:やっぱり、体がしっかりしてきたので、成績も安定してきたみたいですね。丁度、その頃から大人の体になってきたなと。

-:今のとこちなみに体重、出発前の体重は何キロくらいですか?

宮:今500キロです。前走からプラス12キロで。

-:トウケイヘイローはこれからもまだ活躍する馬だと思います。応援しているファンにメッセージをお願いします。

宮:血統がメジャーではなくても、頑張ったら走れる馬なので、応援して下さい。

-:ありがとうございました。夏のチャンピオン目指して頑張ってください。




【宮下 芳征】Yoshiyuki miyashita

大阪府出身。甲南大学の馬術部に入り、競走馬の世界に興味を持つ。大学2年の春休みに門別の木田トレーニングセンターの社長と知り合い、その縁で8年間勤務し競馬学校に入学。栗東トレセン入り後は安田伊佐夫厩舎に配属。持ち乗り助手としてクローバタテヤマ、メイショウフクヒメ、プロンタテヤマらを担当。思い出の一頭は現在、本田優厩舎に所属するメイショウドンタクで「安田のテキが亡くなって何とか皐月賞を勝ちたかった。そんなに上手くいかずに残念な結果になったけれども、いまだに頑張っている姿を見ると胸が熱くなる」と。安田伊厩舎解散後は清水久詞厩舎に移動し、重賞ウイナーのトウケイヘイローらを手掛けている。