競馬番組上では夏競馬の最終週となる今週末は新潟での騎乗。今夏は公私含め話題を届けてくれたが、いい形で節目を締めくくれるだろうか。火曜、木曜と遠征が続く交流重賞も含めて語ってもらった。

久々のコンビも操縦性には信頼

——今週は新潟に戻っての騎乗。最終週だけにいい形で締めくくれるといいですが、まずはディベルティスマンからいかがでしょうか。

前走はしっかり流れにも乗って、4コーナーを回る時はいい手応え。伸びてくれるかと思ったのですが、離してからはもう少し力をつけるといいな、という感触でした。今度は1ターンになる分で前進してくれるといいですね。

——カゼノタカトシは連続で乗られます。

すごく上手に走ってくれて、能力は十分に感じました。勝った馬は強かったですが、改めて期待しています。

——ベラジオワールドは再コンビとなります。

前走は乗れませんでしたが、勝てたことは良かったですね。コースは違いますが、新潟で期待しています。ゆるさもあるのであまり短いと難しいかもしれませんし、1400mは丁度いいのかと思います。

★

——南半球産という点で遅生まれだけに成長にも期待ですね。サトノアルタイルは引き続き乗られます。

前走も最後はいい脚。もう少し道中で楽についていけるといいのですが、あと一押しですね。

——バランソワールは2戦目に挑みます。

ゲートが相当遅いので、そこは改善してほしいのが本音です。それでもしっかり追い込んで能力は確かめられましたね。

——新馬のガローファノは追い切りに乗られましたね。

思っている以上に時計は出ているみたいでしたね。乗っていると気持ちやスイッチ入るといいな、という印象。

良い点もあれば、改善してほしい点があったのでレースにいって、どう出るか。それでも思っている以上に時計が出ているのは良いことだと思いますから、期待しています。

——ロンドボスは久々に乗られます。

新馬はすごく良い勝ち方。クラシックでも、と感じたほどです。その後、変わってきている様子がないので、変わってきてくれるといいのですが。

★

——新潟記念(G3)アスクカムオンモアは1年ぶりに乗られます。

今年から別定になって、秋に向けてメンバーが集まりレベルが高くなったと思います。馬自身、すごく乗りやすく、どう競馬を組み立てるか、相手関係もみつつ考えたいです。

左回りの適性については乗っていてはそんなに違いがあるかはわからないのですが、同じような条件を走っているので比較的向くのかなと。力は出しやすいのでしょうね。

——ソルレースの前走は惜しかったです。

前走で千直を上手に走っていました。チャンスは十分あると思いますから結果を出したいですね。

札幌+2週前の新潟もプレイバック

——今回はイギリス遠征後ということで触れなかった2週前の話題も含めて取り上げさせていただきたいと思います。重要なレースも多かったと思いますからね。フリオーソ産駒のクロジシジョーは帰国して2戦目で勝ち鞍を挙げられました。

ドバイでもあれだけ頑張ったことを思えば、それは地力での勝利だと思いますけども、新潟コースや乾いた馬場、展開、ハンデと決して条件面が向いていたわけではないと思います。

終わってみれば本当に強かったなと思いました。スタッフにも「やっぱりドバイの経験が活きているんじゃないかな」とは伝えました。とはいえ、乗っていて大きな変化があったわけではないんです。

★

——レース後のコメントでもそのように「経験が活きているんじゃないか」とされていたと思うんですけど、この年齢ですものね。

すごく大きな変化を感じるものはなかったのですが、やっぱりペース慣れもしたのか、もうキレも今まで以上なモノもありましたし。ところどころでそういうもの、変化は感じられたかなと。

ポジション的にはやっぱり取れなかったんですけどね。最後のキレは今まででは一番だったと思うので。と考えると、経験かなと思うんですけどね。 年齢が年齢なんで、今になって体質がすごく変わったとかは大きくはないとは思いますけど。

——条件的には厳しさもあり、先行馬も粘っている中での差し切り。今後はどうなりますか。

先生とも話して、(今年は船橋競馬場で行われる)JBCを目指すということで。ただ、賞金が微妙なので。ここからのレースで賞金を加算できれば何とか目標に近づけそうですね。

——まだ確実な立場ではないにせよ、船橋は見えてきた気もしましたね。このフリオーソ産駒で船橋で走ったら。 いや~喜ぶファンも多いと思います。

喜んでくれるかもしれませんし、僕も乗れるとなれば嬉しいですよ。 まず、次は佐賀のサマーチャンピオンですね。コーナー4つの条件がどう出るか、ですが、前走のように変化を感じた今なら、と期待したいです。

——馴染みのある血統であるアマキヒで勝利されましたね。

★

この血統はきょうだいにも沢山乗せてもらっていて。気性が難しい馬がたくさんいるんで、どうかなとは正直思いました。

返し馬ではすごく能力を感じて、いいフットワークでいい馬でしたね。レースの方は思ったよりも進みが良くなくて。所々陰を見て気にしたり、掘れた芝が飛んできて、それ嫌がって、ちょっとジャンプしたり、何かと色々ありましたけど、終わってみれば強かったなですね。

じんわりこう脚を使える、長く使えるタイプかなと思ったので、ああいうレースになりましたけど。長丁場で、いい走りしてくれるんじゃないかなと思いますね。

——道中でのアレコレはきょうだいと共通する部分はあったんですか?

あ~また違いますけど、集中して走っていない点で似ているところはあるかもしれないです。

——この血統はやっぱり牝馬に出るとより良いのかなとは個人的には感じていますが、牡馬であるこの馬も楽しみですね。

確かに牝馬は頑張ってくれましたからね。でも、この馬はそこまで気性が激しい感じではないですからね。

★

——アルバンヌも勝利されましたね。

折り合いがポイントかなと感じていました。返し馬は比較的落ち着いてはいたんですけど。そこでハミのやりとりはそんなに大変じゃないかな、というのは感じました。

ただレースでは内枠もあって、トビも大きいのでなるべく外めを走らせたかったんです。隙間が開いたところで外へ進路を選択したんですけど、前の馬もペースも落としてきて、タイミング悪くちょっと詰まった感じになっちゃったんですよ。

それでちょっとかかった感じにも見受けられるんです。収まりは悪いんですけど。一概に言う引っかかったのとは少し違うんです。

——だからコメントを読んでいても少し違ったふうに聞こえたんですね。

そうですね。まあ、まだ線が細いんで。もっとふっくらしてくるといいかなと思いますけどね。勝てて良かったです。

★

——エストゥペンダは強かったですね。

強かったですね。この馬も折り合いがポイントかなと感じていました。

——それは戦前の追い切りを受けておっしゃっていましたよね。

今回、返し馬では落ち着いていました。レースもおそらく久しぶりのせいで、スタートもあまり気負わずに、ちょっと抜けた感じで出ていってくれて。

折り合いも全く心配なかったですね、手応えも十分だったので、もう狭いとこを割ってくるような感じ。強いレースができたなと。

一度、使って気持ちがどう入ってくるかわかんないですけど。落ち着いて走れれば、能力はあるなというのは感じました。

——適条件はどうなってきますか?

ワンターンはやりやすいかなとは思います。ゴチャつくとやっぱりもろさが出てきちゃうかもしれないですけどね。

——マイルくらいでもいいんですか?

うーん、ちょっとマイルだとまだ忙しいかなって気がします。

——こちらも注目のモンローウォークはいかがだったでしょうか?

強かったですね。本当はね、下げていけばいいのかなとは思うんですけど。スピードもあって、楽に先頭に行っちゃったので、逃げる形になりましたけど。それによってそこまで次走に変な影響があるかというと、そういう感じでもなかったので。

★

——現時点で戸崎さんの2歳世代は牝馬やダートと楽しみな馬が出てきていますね。

僕はいつも言ってますけど、2戦目が焦点なので、そこでの判断なのかなとは思っています。

——そして、先週の話題へ。エーティーマクフィに騎乗されたキーンランドCはどうでしょうか?

思ったよりもスタートは出てくれました。いいポジションでというか、思った以上のポジションだったんですけど、しかし、なるべくこのまま外目で、あまり外に馬がいないシチュエーションを作りたかったです。

枠も枠でなかなかそのシチュエーションが作れなくて、やっぱり追い出し我慢させられての仕掛けだったのでね。

タイプ的にやっぱり切れるっていうよりかは、長くいい脚を使うタイプから入ってたので、早めから動きたかったんですけど、それができなかったのが着順には影響しているかなと思います。

——結果的にはそのパンジャタワーが行ってからの追い出し。それより先に動きたかったと。

もう3、4角くらいからいきたかったですね。パンジャと逆の枠だったら、また違う結果だったかなとは思うんですけど。

でも、芝の重賞でよくやっていますし、適性は感じました。不器用なところあるので、ハマり待ちになるかもしれないですけど、どこかで勝てるといいですね。

★

——前回のレースを見てても、道中は意外と何か押さえてる感じもあったんで、割と芝でも追従できるなって感じはしました。

芝も洋芝やタフな馬場であれば、対応できそうですね。ダートという感じもしなかったですよ。

——WASJはどうでしたか?

結果、 JRA勢で一番ポイントを稼げなかったので、みんなにはちょっと迷惑をかけてしまったなとは思うんです。

でも、すごく楽しめましたし、今回の外国人ジョッキーたちは、すごくスマートなレースっぷりで、あまり激しいジョッキーがいなかったなというイメージでした。

みな綺麗にフェアに乗るなあというか。実は毎年、一人くらいは激しく乗ってくる人がいるんですけどね。

★

——過去にはそんなこともありましたか。南関東の後輩である本田正重さんも出場されましたね。

金曜日にパーティーがあったので、その時に良かったなという話と、なかなかない機会だから頑張ろう、という話をしていましたね。

色々と大変な馬も乗ってたみたいですけど。勝つことができて良かったと思います。

しかし、また矢野(貴之)に続きタイミングが悪いところで勝って…。自分は調整ルームにいたので、慌てて写真撮りに行きましたけど、相変わらず南関東勢は勝つタイミングが悪いです(笑)。

——終わってから伺うことになりますが、どんな方ですか?

基本的には真面目ですかね。競馬のことはしっかり考えて、馬のことも考えてですね。ちょっとチャラく見えるかもしれないですけど(笑)。

馬の乗り方も柔らかい感じですね。そんなに強引というか、ガツガツした感じではないです。

——だからこそJRAでも対応されていたのでしょうかね。WASJの表彰式では今年は戸崎さんが全力疾走されていましたね。

そうなんですよね。罰ゲームで今年は僕がやることになりました(笑)。

★

——そして、次週の不来方賞ではナルカミに騎乗されます.

本当に楽しみにしています。前走は馬が変わってきて、強い内容。今後も上を目指せるモノでした。ここでもいい走りに期待しています。

——戸崎さんが乗られていない時ですが、激しい面を出して敗れたこともありました。

そこは気を付けて普段も乗っていると聞きますし、転厩してきてからは悪い方にはまだ出ていないので、不安は感じていないです。

——左回りや距離などはどうでしょうか。

やってみないとわからないところではあります。ただし、距離は気にしていないですね。初めて乗せてもらった時は頼りないなというところから、短期間で変わってきたので、非常に期待しています!

——次週は中山開催になります。改めてよろしくお願いします!

よろしくお願いします!