先週末は惜しくも勝利はならずも、何度も見せ場を作ったまなみ騎手。3日間開催のプレイバックから今週末の騎乗馬の展望、そして特集は"ハロウィンスペシャル"。夏の新潟の奇妙な体験から恐怖の調整ルーム伝説、そして永島家の階段の怪談など、今週も盛りだくさんでお届けします!

何度も見せ場!次こそ決めたい期待馬たち

——3日間開催は惜しいレースが何度もありました。月曜、京都7R・3歳上1勝クラスでルクスデイジーに騎乗し、2番手から積極的に運ぶも勝ち馬の決め手に屈して2着という内容でしたね。

★

久々と間隔も開いて+28kgと大幅な増減もありましたが、スタッフさんも高橋亮先生も成長分だとおっしゃっていました。

少し返し馬の歩様が硬いかなというところはあったものの、競馬に行けば何も言うことないくらい従順でいい子でしたね。まだ多少トモが緩いところがあるので、今後そういった部分が良くなってくれるんじゃないかなと思います!

——おっしゃるように、前走から+28kgとだいぶ馬体が増えていましたね。

身体が緩いというのはなかったですね。プラス分の緩さというのは返し馬でも感じませんでした。

★

——初騎乗でしたが、2番手というのはまなみ騎手の作戦通りだったのでしょうか。

そうですね、過去のレースも全部観ていて、スタートセンスのある子だと感じていました。砂を被るとちょっと良くなさそうな感じはあったので、なるべく砂を被らないように競馬できればなと思っていました。

——前半600mは34.2、逃げたプレゼンティーアが9着だったことを考えると結構流れていたように見えました。ジョッキー感覚とするとどうなのでしょう。

多少流れているなと思いましたね。ただそれでも52kgと斤量は軽かったのでそのまま行きました。

★

——叩いた次が楽しみなところです。

そうですね、このクラスでも力上位だと思いますし、次が楽しみです!

——この日の2R・2歳未勝利では自厩舎のフィラーエに騎乗し、中団後方追走から直線上がり600mメンバー中最速の脚で差して5着でした。ペース的にも前が止まりませんでしたね。

どうしてもスタートがゆっくりな子で、その分置いていかれるところはありました…。ただ脚は使ってくれていますし、全然勝てる力がある子だと思います。

★

——スタートはまさに"よっこいしょ"という感じで出ていましたが、これはレースを経験すれば改善されていくのでしょうか。

元々調教段階から他を気にするようなところがあるんです。レースを経験していって、スタートは出るものだということを覚えていってくれればいいですね。

——2000mだった新馬戦から400m距離を詰めましたが、乗りやすさも違いましたか?

そうですね、序盤は多少ハミを噛むところはありましたが、その後はリズム良く運べましたし、感触は良かったです。

★

——初戦とは違った部分も伺ってみたいです。

返し馬では変わらず物見をしていましたが、新馬の時は道中1、2コーナーでハミを噛んで引っかかってしまっていたんです。そう考えると距離短縮した分もあるとは思いますが、レースを覚えていってくれた分もあると思います。

——収穫のありそうな一戦に見えました。次が楽しみですね。

まだ次どこを使うかは分からないのですが、フィラ、楽しみです!

——そして忘れてはならないのが日曜の東京12R・3歳上2勝クラスのペイシャケイプでしょう。直線、まるで飛んでいるような末脚で追い込み3着でした。

★

スタートが…。体の大きい子で、ゲートが窮屈なんです。悪気があってスタートが遅いのではなく、窮屈なのが気になってゴソゴソしてしまうところがあるんです…。

今回はその中でちょうど後ろにモタれたところで前扉が開いてしまって、より出遅れてしまいました。それでも本当に終いいい脚で伸びてくれましたし、スタートが申し訳なかったです。

——改めてパトロールビデオを見ると、確かにゲートの中で駐立が怪しいですね…。嫌そうと言いますか…。

そうなんです、本当に大きい子で窮屈なんですよね。根はいい子なんです(笑)。いつもちょっとモゾモゾするところがあります。

——ケイプのためにゲートの幅を広げてほしいですね。

そうですね、"ケイプ専用枠"みたいな感じで(笑)

★

今週運動中のペイシャケイプとまなみ騎手

——特別指定席が欲しいですね。先週のコラムで「少し久々の分はあるかなと思います」とおっしゃっていました。実戦では感じるところはありましたか?

最後の直線で反応はしてくれていますが、一番いい時のスパっとキレるというよりは、ジワジワ、フワーって感じでした。その部分は久々だったからかなと思います。

——直線は前が横並びになった分、少しスペースがなかったように見えました。

それでも東京は広いコースですし、追い出しは焦らずにと思いながら乗っていました。狭いところでもひるむことがない子でもあるんです。

★

★

今週元気な姿を見せるペイシャケイプ
まなみ騎手ご提供

——それでも残り200mからは目を見張る伸びでした。乗っていて気持ちいいんだろなと思いながら見ていました。

そうですね、ただ今回は"届かないかもなぁ…"と思いながら追っていました…。

——PN.leyさんから「ペイシャケイプくんとのレースお疲れ様でした。難しいレースになったかなと見てて思いましたが、久しぶりのレースで感じた成長や今後に向けての手応えを教えていただきたいです!」というメッセージをいただいております。

装鞍所からも2人引きじゃないといけないくらい、いつもグイグイ引っ張ってきて元気がいいんです。

★

PN.水無月さんご提供

今回は助手の西岡さんにも来ていただいて一緒に引っ張ってくれていたんですが、今までのケイプと比べると自分の中で少し我慢してくれているのかなと感じるところはありましたね。

少し引っかかるところはありますが、ゲートの部分と引っかかる部分が噛み合ってくれば絶対にもっと上に行ける子だと思います!

——次がとても楽しみなところです。

ケイプは次、2場開催になる時の東京に行くとのことで、乗せていただけるので頑張ります!

新潟競馬スタート!更なる勝ち星上積みへ

——今週末から新潟競馬がスタートします。土曜は8鞍、日曜は7鞍の計15鞍を予定されていますが、いつも通り実戦、追い切りに騎乗経験のある馬を中心に伺うと、土曜1R・2歳未勝利の自厩舎エターナルビジョンは新馬戦に続く騎乗です。

前回も調教は良くてすごく楽しみにしていたんです。それでも直線を向いたら手応えがなくなってしまって…。追い切り自体は言うことのない動きですし、2戦目の慣れも追い風に頑張ってくれればなと思います。

★

PN.ゆーさんご提供

——この中間も追い切りに騎乗されていますが、相変わらず時計も出ていてもっとやれそうな馬に見えます。

そうですね、折り合い面もちょっと引っかかると言いますか、結構真面目に走るところがある馬なんですけれど、追い切り自体は我慢が利いていましたし、実戦でもこのような形でいきたいです。

——デビュー戦から1ヶ月半、成長した部分も伺っておきたいです。

最初はおっとりしていて、本当に競走馬かな?と思うくらいおっとりした女の子だったんです(笑)。ただ今は結構敏感なところも出てきて、競走馬にとってプラスな気の強さが出てきたかなと思います!

★

PN.水無月さんご提供

——続く2R・2歳未勝利のフリッシュも前走に続く騎乗となります。ダート1400mからダート1800mに、一気に距離を延ばしてきましたね。

距離が延びるのはすごくいいと思います!前回乗せていただいた時にしてもレース内容は悪くなく、私が下がってきた馬のところに嵌まってしまったところがあったんです。馬に申し訳ないレースになってしまいました。距離が延びたほうがより良さが出ると思います。

——母も短距離を中心に使っていた馬ですが、折り合い面の展望はいかがでしょうか。

そうですね、どちらかというと砂を被って頭を上げるところがあったので、延長したほうがレースを運びやすそうです。

★

PN.きゃべつ太郎さんご提供

——この日の最終レース・3歳上1勝クラスでは自厩舎のレイムに騎乗されます。2戦連続、7度目のコンビ結成です。直線芝1000mとこれまでとはまったく違う条件となります。

スタートもいい子ですし、芝の直線1000mはダート馬も走ることがある条件なので、条件的にはいいのかなと思います。

ただ地方から出戻りして以降、パドックで号令が掛かってから返し馬に行くまで結構引っかかってしまうところがあるんです。なるべくテンションを上げ過ぎずにレースに向かえればいいです。

——この中間もまなみ騎手が何度も追い切りに騎乗されていますね。

そうなんです、前走から調教に乗せていただいるのですが、最初はだいぶ硬いなと思うところがあったんです。最近はそういった部分が解消されてきましたし、いい意味で昔のレイムに戻ってきているなと感じています。

★

PN.けーさん☆まなみんさんご提供

——翌日日曜の新潟競馬に話を移しまして、4R・3歳上1勝クラスのメイショウドライブは前走3カ月半ぶりの実戦でまなみ騎手が騎乗され4着。叩いた今回は楽しみな一戦です。

前走はつつかれるような形になってハミを噛むところはありましたが、それを考えればよく粘ってくれていました。前走を使って、今回はいいんじゃないかなと思います。

——新潟のダート1200mは3走前に3着がある舞台です。コース替わりはいかがでしょうか。

問題ないと思います!以前乗せていただいていた先行馬のハニーローリエも出るので、この馬との兼ね合いかなと思います。

——先行馬も多いメンバーです。作戦面は細かく伺いませんが、理想はある程度前で、というところなのでしょうか。

そのほうがいいと思います!二の脚が速いので、内枠からでもスパっと行けるかもしれません。

★

PN.水無月さんご提供

——日曜の最終レース・3歳上1勝クラスではダイチラファールに騎乗されます。2戦連続、8度目のコンビ結成です。

よく乗せていただいていますが、いつも一生懸命走ってくれる子なんです。最初ポジションを取り過ぎると終いの脚がなくなってしまう子なので、リズム良く運べればなと思います。

——中京でも新潟でも好走歴がある馬です。どちらのほうがより乗りやすいなどはあるのでしょうか?

特にないですね、何にも言うことがない子なんです。優等生です。

——2場開催も終わり、秋の新潟、そして福島と楽しみな開催がやってきましたね。

そうですね、頑張ります!

まなみの怪談!世にも奇妙な物語

——恒例、ファンの方の質問コーナーです。先週まで一カ月に渡って小沢大仁騎手との対談をお届けしました。「仲良しな雰囲気が伝わってきました!」という声を多数いただいております。

あ、ありがとうございます!(笑)

——PN.かりんさんから「トーク楽しかったです!気になったのですが、趣味の編み物で作っていた白いマフラーは完成しましたか?」というご質問をいただきました。

はい、あと糸のモジャモジャさえできれば完成です!

——モジャモジャ。

下のほうのやつです(笑)。あとはそこさえできれば終わりなんですが、作るのが億劫で2週間くらい触ってないんです…。

——休眠期間なんですね。確かに、最後のあの下の部分は作るのが大変そうなイメージはあります。

そうなんです、調べてみたら「あ、これちょっとめんどくさそうだな…」と思ってしまって、そのまま放置です(笑)

★

完成を待つサグラダファミリア

——サグラダファミリアより時間が掛かる可能性が出てきました。

もっと寒くなる時までにはやりたいと思います!

——一瞬で冬はやってきそうな気がします。マフラーの製作の後、"2作目"に何を作られるのか気になるところです。

うーん、なんか可愛らしい小物を作ってみたいなと思います。あとはニット帽とか、そのあたりから攻めてやろうかなと!

——尻尾のリボンなど、自厩舎の馬たちに何か作るという可能性も…?

そうですね!ちょっと可愛いのが作れればいいプレゼントになりそうです。

——先週のコラムのまなみ騎手と小沢騎手が腕を組んでいる写真について、「まなみんの筋肉がやばい」という声もありました。

★

二の腕がヤバいんです(笑)。女性だと肩を見せる服装とかすごく可愛いと思うんですけれど、私がそれを着ると二の腕がゴツくて…。よく色々な人に言われます…。

——ダイナミックな追い方もそうですが、普段から相当鍛えられているのだなというのが伝わってくる一枚でしたね。

イカつくて女って感じがしないですよね(笑)。トレーニングもっと頑張らないといけないので頑張ります!

——いずれ効果的な筋トレのお話も伺うかもしれません。さて、今週の特集ですが、まなみ騎手、まもなくハロウィンですね。何かハロウィン特別スイーツなどを作られたりはしますか?

どうなんですかね…?毎年ハロウィンはなんにもしてないんです。カボチャやサツマイモあたりの秋の物で何か作れたらいいですね。

★

PN.水無月さんご提供

——ハロウィンといえばオバケです。PN.けんちゃんさんから「この前トークイベントで、まなみんが昨年新潟の調整ルームで火災報知器がなった話をしていました。オバケは怖いタイプですか?」という質問をいただいております。こちらまず、火災報知器のお話から伺いたいです。

昨年の夏だったか、新潟の調整ルームで普通に寝ていたら、急に火災報知器が鳴って。結局は誤作動だったらしく止まって事なきを得たんです。

ただ怖くなって下に降りたら、他にも何人かジョッキーの方が降りてきて。そこに集まったのが全員ではなかったので、こういうので人のタイプ分かれるなと思いました(笑)

——ちなみに誰が降りてこなかったか気になります。

(河原田)菜々ちゃんが降りてこなかったんです(笑)

★

無敵の河原田菜々騎手

——当然翌日、河原田騎手と火災報知器が作動した話になりますよね。

なりました、「菜々ちゃん気づかなかったん?」と聞いたら、「気づいたんですけど、大丈夫かなと思いました!」と言ってました(笑)。さすがに「ほんまやったら危ないで…」って言いました。

——さすが河原田騎手と言いますか…。

菜々ちゃんはそういう面白いところがある可愛い子です!

——ある意味怖い話です。

ただ男性ジョッキーもそこまで降りてこなかったんですよね。推し(荻野極騎手)はいたんですけど。

★

——そもそも新潟競馬場の調整ルーム自体古いのでしょうか。

古かったんですが、建て直したんです!今週から新しい新潟競馬場の調整ルームに入れるので楽しみです。

——これでもし新しい調整ルームでも誤作動が起きたら怖いですね…。

普通に怖いです…。さすがに"本当"だと思っちゃいます…。

——新潟の調整ルームが新しくなったと伺いましたが、調整ルームの中で古い建物はどのあたりになるのでしょうか。

調整ルームだと福島も古いんですが、建て替えてくれるみたいです。一番古いのは小倉かな?京都は綺麗です。逆に阪神は古いです。

★

——特に雰囲気が怖い調整ルームはあるのでしょうか。

私、福島の調整ルームが怖いんです。毎年金縛りに遭います。

——想像以上にガチな話がきました。

怖いですよね…。去年はなかったんですが、その前は2年連続で金縛りになっていて。1年目の時は福島に行ったら毎週金縛りになっていました。

——世にも奇妙な物語in福島

本当に怖かったです…。

——早急な建て替えが必要な気がします。以前中山競馬場の調整ルームで誰もいなくて真っ暗だったというお話を伺ったことがありますが、真っ暗な調整ルーム、想像すると怖いですね…。

めちゃくちゃ怖いんです、調整ルームは普通に怖いです!

★

——競馬学校も古そうですが、その手の話があったりするのでしょうか?

競馬学校はオバケというのは聞いたことがないですね…。建物は結構古いんですが。競馬学校は独特な匂いがして、久しぶりに行くと懐かしくなりますね。

——先程の質問に戻るところがありますが、普段からオバケは大丈夫なほうなのでしょうか。

私無理で、オバケ屋敷も無理なんです。この世でオバケと虫は無理です…。あとはもうたとえ怖い人に怒られてもめげないんですが…。

——するとホラー映画とかも観れませんね。

絶対見ないです!姉もホラー系無理なタイプなんです。妹はそもそも興味がないみたいで。

——そんなイメージがあります。

あはは(笑)。母はたまに観てますね。何観てんの~?と母に近づいても、ホラー系だったら逃げます。

——まゆみさん、本当にお強い。

母は強しです!母には逆らえないです…。

★

——先程の新潟競馬場の調整ルームのお話も十分怖いところですが、今までまなみ騎手が経験した中で一番怖かったこと、といえばなんでしょう。

一番怖かったこと…。私ではないんですが、母が昔から座敷童を見ていて。

——一般的に目撃例は少ないかもしれません。

私が競馬学校に入ってから3年間部屋を空けていたんです。私の部屋が2階で、その下がリビングとキッチンなんですが、上の私の部屋には誰もいないはずなのに、トコトコトコトコ…と小さな子が歩く音がするらしいんです。

加えて上の階に繋がる階段のところで、数回、上から女の子がのぞいてたらしいです。

——実はまなみ騎手が帰省していた説を信じたいところです。

私も寝起きを何度か「オバケやな」と言われたことがあります!

——ノーコメントでお願いします。

あはは(笑)、でも他にも急に実家のテレビがついたりするらしいんですよね。ちょっと怖いですね、実家。

——それ、これから実家に帰れますか?

なのでいつも帰った時は犬のコロンと一緒に寝てます(笑)

★

——番犬ですね。だいぶ怖い話を聞いた気がします。

母はもう慣れてるみたいで。でもその話を聞いた時は私の部屋に何かあるのかな…と思いました。

——まゆみさん、これは慣れてはいけない話のような気がします…。

そうですよね(笑)。母は強しです。

——まなみ騎手のご自宅、そんなに古かった記憶がないです。

まだ建てて6年目…?いや10年くらいか。

——エピソードが築100年の旅館です。

本当にそうですよね(笑)。怖い怖い。

★

——まゆみさんが霊感があるとなると、娘さんのまなみ騎手は霊感は…?

私、ありがとうことにまったくないですね(笑)。霊感があったら生きていけないです…。

——今度幽霊に遭遇した場合はぜひご一報お願いします。さて、来週の当コラムは10月24日金曜の更新となります。翌週月曜27日は国民の祝日ですが、まなみ騎手、何の日かご存知でしょうか。

It's My Birthdayですね!(笑)

——そのため当然、来週はまなみ騎手お誕生日直前スペシャルとなります。皆様、誕生日関連のご質問お待ちしております。来週もよろしくお願いいたします。

よろしくお願いします!

★

いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始2年2か月、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。

"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。

競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。

すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp