
外枠有利の新潟直線1000mで最内枠から内ラチ沿いを通って勝利するなど、その大胆な騎乗に注目度が
日増しにアップしている永島まなみ騎手が、騎乗論から日常まで余すことなく語りつくします!
"推し"が結婚!現在の心境と自厩舎のエースの引退
2025/5/23(金)
先週末は新潟で何度も見せ場を作り存在感を発揮したまなみ騎手。先週末のプレイバックから今週末の新潟競馬の騎乗馬の展望、そして"推し"の結婚から自厩舎の愛馬の引退、実はジョッキーにとってかなり大事な馬具の話まで、今週も盛りだくさんでお届けします。
何度も見せ場を作った先週末!越後路で収穫あり
——先週末の新潟競馬では惜しくも勝利に手が届かなかったものの、人気薄の馬で何度も見せ場を作られました。まずは日曜の2R・3歳未勝利で単勝8番人気のハニーローリエに騎乗し、2番手から粘って2着と奮闘しました。
前走笠松の交流に乗せていただいた時から、状態が一段と良くなっていました。逃げた勝ち馬は強かったのですが、競馬を使うごとに力をつけてくれているなと思いました。

PN.ゆーさんご提供
——笠松の交流戦から距離短縮で参戦された今回ですが、思いのほか前につけられたことに驚きました。
そうですね、2、3列目になるかと思いましたが、しっかり出てくれました。むしろ少し引っ張るくらいでしたね。
——先週のコラムでは「追い出してからもうひと踏ん張りしてほしい」という希望がありましたが、追い出してからの反応はいかがでしたでしょうか。
しっかり食らいついてくれていましたし、集中して走れていました。このコースも良かったのかもしれません。
——思わず声が出たのがこの日の7R・4歳上1勝クラスです。クスクスに騎乗され。ハナを切りマイペースで逃げると、最後は勝ち馬ディーガレジェンドと同タイムの3着でした。あと少しでしたね。

PN.ゆーさんご提供
そうですね。マイペースで逃げられましたしあと少しでした。最後まで脚は使ってくれていますし、頑張って走ってくれていました。
——逃げの手に出ることはレース前からある程度決めていたのでしょうか。
行けたら行こうと思っていました!馬場も内が悪かったですし、なるべく綺麗なところを通りたいと考えていました。
——直線は馬場の真ん中に持ち出されました。こちらも馬場を意識した動きだったのですね。
向正面も馬場の真ん中を走って、コーナーだけ内に入る形でした。そこ以外は他馬と一緒の、より馬場の綺麗なところを走れたと思います。少し伸びて走るようなところがある子なので、良馬場のほうが走りやすいんじゃないかと思います。
——体が伸びて走るような馬は良馬場向きなのですね。
そうなんです、伸びて走っていると、馬場が緩い時によりノメってしまう印象があります。こういう馬は綺麗な馬場のほうがいいと思います。

PN.ゆーさんご提供
——勉強になります。どうでもいいのですが、クスクスの馬名意味は"キス(独)+キス(独)"。ドイツ語でキスなんですね。可愛らしいお名前です。
そうなんですね!笑っているほうのクスクスかと思っていました…。めちゃくちゃ可愛らしい仔でした。おとなしくて乗りやすくて、名前通りの可愛らしさがあります。自分のペースで行ければこのクラスを勝ち上がる力がある仔です。
——日曜の12R・4歳上1勝クラスではグレイスカリヨンに騎乗され、道中中団で脚を溜めると、直線外に持ち出してしぶとく伸びて4着でした。
以前一度乗せていただいたことがあるのですが、厩舎の皆さんがすごくいい状態に仕上げてくださいました。3、4コーナーも内をうまく使っていい手応えで走れましたし、最後まで頑張ってくれました。

PN.ゆーさんご提供
——内の空いていたスペースを上手く使う好騎乗に見えました。
そうですね、馬場も湿っていましたし、内をロスなく使ったほうがこの馬にもいいと思っていました!
——単勝51.8倍の11番人気という人気薄でしたが、まなみ騎手とは手が合っている印象を受けます。
終いは堅実に脚を使ってくれるイメージがあり、すごく乗りやすくてこの仔も可愛い仔です。

PN.ゆーさんご提供
——そういえば先週土曜は武豊騎手が新潟に参戦されていました。春の新潟に武豊騎手が参戦するのは初めてでしたが、まなみ騎手も不思議な感覚だったのではないでしょうか。
そうでしたね、武さんだったり横山さん(横山典弘騎手)だったり、岩田先輩(岩田望来騎手)だったり、なかなか新潟で見ることがない先輩方にお会いして、ちょっと緊張していました…(笑)
——若手の皆さん同士で武豊騎手がいることについて話になったりされたりでしょうか?
「違和感はあるね」という話にはなりました(笑)
最終週は11鞍に騎乗!勝ち星上積みへ
——今週末は土日共に新潟競馬場で騎乗され、土曜6鞍、日曜5鞍の計11鞍に騎乗されます。いつも通り追い切り、実戦に騎乗経験のある馬を中心に伺いますが、まずは土曜7R・3歳未勝利に出走するジュントミーの一週前追い切りに騎乗されました。

ジュントミーの追い切りに騎乗するまなみ騎手
追い切りに乗せていただきました。この子も凄く乗りやすいです。ただ調教でいい時計で走ってくれていますが、キレるようなタイプではないなとも感じました。
今回ブリンカーを着けていただくので、プラスに働いてくれたらなと思います。真面目な子なのでブリンカーは効きそうです。積極的な競馬が理想かもしれません。
——デビューから2戦は共に上位人気に推されているように、追い切りでよく動く馬ですね。
そうですね、本当に背中はいい子なんです。これが競馬に繋がってくれたらなと思います。

ジュントミーとまなみ騎手(奥)
——距離は芝1400m、前走から400m短くなりますが、こちらについてはいかがでしょう。
このくらいの距離のほうがいいタイプだと感じています!
——友道厩舎の馬に騎乗されるのは久々ですね(24年2月4日ヒシグランディヴァ以来)
小倉で乗せていただいた時ですね!頑張ります。
——続く8R・4歳上1勝クラスのリリーアローは、昨年末以来3度目の騎乗となります。
新潟で藤懸さんが乗られて3着だったように馬場は合っていると思います。追って伸びるタイプではないので、なるべく積極的に運びたいと思います。

——まなみ騎手がこれまで騎乗された2回はどちらも中京でした。前走は新潟で3着となっているあたり、直線平坦のほうがよりいいのでしょうか?
そうですね、大きな子なので福島よりは新潟のような広いコースが良さそうですし、直線は平坦のほうが合っているかもしれません。
——10R・石打特別のルージュピルエットは実戦初騎乗ですが、2週連続で追い切りに騎乗されていますね。
先週から追い切りに乗せていただいています。この子も少し伸びて走るところはありますが、厩舎の皆さんも乗り込んでくださっていて、今週も楽に動けていました。追って伸びるタイプではないので、なるべく前目で競馬できればと思います。
——ちなみにクラブの馬ですが、どんな感じの女の子でしたか?
めちゃくちゃ可愛いんです。牝馬って少しカリカリする子が多いのですが、この子はそういうところがなくて、おとなしくて、おっとりさんです。モテるタイプの女の子です(笑)

——12R・4歳上1勝クラスではカフェベラノッテと2走ぶりにコンビを組まれますね。
2走ぶりに乗せていただきますが、終い脚を使ってくれるタイプですね。ただ原先輩(原優介騎手)が騎乗された時は2番手から2着に来ているので、減量もありますしなるべくリズム良く乗れたらと思います。
——日曜は騎乗経験があるのが12R・4歳上1勝クラスのバルダンツァだけという陣容です。前走は中京でコンビを組んで鮮やかな差し切り勝ちを披露されました。初勝利ということで、勝っても同じクラスです。
中京では本当に強い内容で勝ってくれました。もう一度同じクラスを使えるということで、自信を持って挑みたいなと思います!

バルダンツァと共に制した前走中京戦
——今回の舞台は新潟となります。乗り方も変わってくるのでしょうか。
特段そこまでは変わらないかなと思います。
——ここ2走は稍重馬場、重馬場でした。今週の新潟は土曜夜から雨予報となっていますが、馬場は軽いほうがいいのでしょうか?
馬格はある子なので、特段不良がいいとかそういうのはないかなと思っています。頑張ります!
"推し"が結婚!まなみ騎手の推し活の行方
——今週はやはりこの話題からでしょう。まなみ騎手の推し・荻野極騎手がご結婚されることが発表されました。
あはは(笑)。極さん…推しが結婚しました…。

結婚を発表した推し8年目・荻野極騎手
——心なしか声がちょっと落ち込んでいらっしゃるような。
いえいえ(笑)。でも初めてお二人のツーショットを拝見したのですが、美男美女で、末永くお幸せになっていただきたいです!
——ご結婚相手の成瀬琴さんは競馬ラボのインタビューでもお馴染みです。
すんごくお顔が小さくてびっくりしました…!顔が拳くらいで…!
——顔が拳。
極さんも顔が小さいのに、極さんより小さくて。目もクリクリで凄く可愛らしい方だなと思いました!

競馬ラボでもお馴染み・成瀬琴さん
——それを聞いたら成瀬さんも喜びそうです。
本当ですか!私、(鮫島)克駿さんと岩田先輩たちの忘年会(netkeibaさんの"鮫島克駿のサメ活")で初めて成瀬さんを拝見したんです。その時から凄く小顔の方だなという印象があったのですが、まさか極さんの奥様になるとは知らなくて…。
——PN.くろくもさんから「荻野騎手結婚のニュースがございましたが、以前推しとおっしゃられていたまなみんは大丈夫なのでしょうか?いらない心配をしてしまいます笑」というメッセージをいただきました。まなみ騎手が気遣われています。
はい、推しなので…はい…(笑)。でも極さんが幸せになってくれたら、推しとして幸せです!
——ファンの鑑のようなコメントですね。
えへへ(笑)。本当に極さんにはおめでとうございますという言葉しかないですね。

——しかし片寄涼太さんといい、まなみ騎手の推しがどんどん結婚していきますね。
そうなんですよね…ちょっと困ります。そのうち"めめ"が結婚してしまうんじゃないかと思っています…。
——もし仮に"めめ"ことSnow Manの目黒蓮さんがご結婚を発表したら、まなみ騎手がどうなるのか心配です。無事水曜の追い切りに出勤されるのかどうか…。
公私混同は避けようと思います!ただその場合、辛くて私自身が坂路を走っているかもしれません(笑)
——"ヤケ坂路"ですね。ちなみにもう極騎手ご本人とお話はされているのでしょうか?
まだ話してないんです…。今週の新潟で「おめでとうございます!」と連発してきます!
——PN.すすすのひめねこさんからのご質問です。「推しの荻野極騎手の結婚が発表されましたが、これからも推しで変わりないのでしょうか?推し変はされますか?」というメッセージをいただきました。 ※PN.すすすのひめねこさんの応援メッセージはまなみ騎手にお伝えしております
そうですね、普通なら推しをやめるのですが、極さんはもう推して8年なので、これからも推し続けます!

これからも推され続ける荻野極騎手
——ファンの鑑です。
ふふふ(笑)。もうずっと推します!
——素晴らしいコメントです。先週はまなみ騎手に落鉄の話を伺っていきました。そんな中、週末土曜、横山武史騎手がレース中に飛んできた蹄鉄が左足に当たって急遽乗り替わりとなりましたね。改めて落鉄の恐ろしさを感じます。
当たったみたいですね…。ただでさえ硬いのに、それが勢い良く飛んできたらより危ないですよね…。顔に当たったら切れて血だらけになります。

——まなみ騎手はレース中に蹄鉄が当たった経験はないとのことですが、顔はしんどいですね…。
今年小倉で前から芝の塊が飛んできたこどあって、それが思い切り顔に当たった時は脳震盪になったかと思いました。あの時は目が腫れました…。
——よく"アドレナリンが出ている"という話は聞きます。実際乗っている時と馬を降りた後では痛みの感じ方も違うのでしょうか。
痛いには痛いです(笑)。ただ足をケガしたことがあるのですが、乗ると少し忘れるところはありますね。降りたら痛いんですが。アドレナリン大事です。

——負傷後一度乗ってからまた乗り替わりとなるケースはよくあります。やはりジョッキーの皆さんからすると判断は難しいのでしょうか?
そうですね、大丈夫と思って乗っても、そこからまた痛くなってくることがあるんです。ジョッキーは乗りたいので無理してでも乗ることもあります。
ただそれで馬や、馬券を買ってくださっているファンの方に迷惑をかけるのであればやめたほうがいいとも思います。これはもうジョッキー各自の判断ですね。
——今週末も人馬共に無事故でレースを終えられることを祈っております。さて、先週はトゥラヴェスーラの引退が発表されました。自厩舎の"エース"として長年厩舎を引っ張ってきただけに、まなみ騎手にとっても思い出深い存在だったと思います。

引退が発表されたトゥラヴェスーラ
そうですね、トゥラヴェくんには色々と勉強させてもらいました。
——先日"馬場入り前にステップを踏む"という可愛いエピソードのある馬でしたね。
そうなんです、トゥラヴェくん、顔はイケメンなのにそういう可愛らしい一面があって。
——まなみ騎手が引退を聞いたのはいつ頃だったのでしょうか。
前走の京王杯スプリングカップを使う前から、これが最後という話は聞いていたんです。レース後にはお疲れ様の気持ちを込めてニンジンをあげてきました。

——以前より疲労回復が遅くなっていることも引退理由に挙げられていました。実際厩舎でもそのような話になっていたのでしょうか?
そうですね、担当の岩倉さんとお話する機会が多かったのですが、脚にボルトが入っている馬ですし、調教で乗り込んでも以前より良化の幅が小さくなっていると岩倉さんもおっしゃっていたんです。
——まなみ騎手がデビューする前から高橋厩舎にいたトゥラヴェスーラですが、初対面の時を覚えていらっしゃいますか。
覚えてます!私が競馬学校生の時にはもうすでに重賞で走っている馬だったのですが、ずっと調教に乗っている助手の橋本さんからも「走る馬だぞ」と聞いていたんです。一頭だけドッシリ構えていた思い出があります。

大好きな"イケメン"トゥラヴェスーラと
——馬っ気があってブヒブヒ言っていると以前おっしゃっていました。当時からそんな感じだったのですか?
そうですね、当時はまだ若かったので、より男の子って感じでした!
——やはり印象的なのは、まなみ騎手の"追い切りで乗った時、ゴーサインを出した時の弾け方はロケットがバーンと飛んでいくような感じでした"というコメントです。
初めて乗せていただいた時の衝撃は凄かったです。乗り味も凄く柔らかくて、ゴーサインを出した時の切れ味も凄いんです。
——デビューから数多くの馬の調教、レースに乗られているまなみ騎手ですが、この感覚は他の馬でも味わった経験はありますか?
なかなかないですね…。重賞を走る馬は基本いい背中をしているのですが、トゥラヴェくんはその中でも体幹というか、軸が凄かったです。

——何より凄いのは、トゥラヴェスーラはまなみ騎手のデビュー前、4歳時に右前脚を骨折しボルトが入っていることだと思います。担当のスタッフさんも苦労されていたとか…。
そうですね、岩倉さんは今は乗られていないのですがすごく上手な方で、ボルトが入っている中で気にされながらの調整はあったと思います。
——その中で10歳まで現役を続けられたあたり、本当に凄い馬でしたね。
トゥラヴェくんも担当の岩倉さんも本当に凄いなと思います!
——今後は生まれ故郷の北海道・社台ファームで乗馬になる予定と発表がありました。会いに行けそうな距離、場所ですね。
そうですね、夏とかに会いに行きたいです!
馬の"首輪"はジョッキーの超重要アイテム!?
——もう一つ、ファンの方からのご質問を紹介させてください。PN.さばみそさんから「まなみ騎手へ質問です!先日まなみ騎手と美駒騎手を見に船橋へ行きました。その際中央の馬は手綱の他に首輪?のようなのが全頭ついていましたが、地方の馬はついてる馬、ついていない馬がいました。

PN.さばみそさんご提供
その週の土日に新潟競馬場へ行きましたが、やっぱりみんな首輪のようなのついていました。これは何の意味があり、何かの効果があるのでしょうか?」というメッセージをいただいております。
これはネックストラップですね!これはめちゃくちゃ大事なんです。乗っている側からするとすごく重要です。ジョッキーは鐙が短いですし、馬に接している面が小さいんです。
ネックストラップに中指を一本掛けているだけで、馬がピっと横にヨレた時などに対応しやすいんですよね。普段の調教で立ち上がったりする馬も、ネックストラップを持っていないとそのまま一緒にひっくり返ってしまうんです。なので2歳馬に乗る時はネックストラップを付けている人が多いです。

PN.さばみそさんご提供
——指を掛けて乗っていられるとは知りませんでした。
そうなんです。ちょうど先週岩田先輩と話をさせていただいた時も、ゲートを出る時はタテガミを持って出していく人が多いのですが、岩田先輩はネックを持って出していくという話になったばかりで、そういう時にも使えたり結構重要なんです。
自厩舎の場合は大体つけてくださっていますし、大体の厩舎でつけてくださっているのですが、たまについていない厩舎があったりします。ネックがあるかどうかは重要になってきます。担当さんによってもつけるつけないがあるんです。

今週、"フーちゃん"ことトーホウフランゴ、担当の梶原助手と
——つけた時のデメリットがあるのでしょうか?
まったくないですね。馬の首に掛かっているものなので、よほどネックストラップを引っ張ったりするなら話は変わってきますが、そんなに引っ張り倒す人もいませんからね。ジョッキー側からするとサポートしてもらえるものでもありますし、絶対あってほしいくらいではあります。
——スタート以外でこの馬具が何か効果を発揮する時はあるものなのですか?
ネックストラップを持っているだけで拳が上に上がらないんです。私は拳が上がってしまうタイプなので、ネックを持っていれば、ネックの長さ以上に拳が上に行かないわけです。そういう面でもいい役割を果たしてくれます。

——よくブリンカーなどは着けると一変する馬がいます。このネックストラップを着けると馬よりジョッキー側に効果が期待できるのですね。
そうですね!馬には何もメリットはないと思います(笑)。乗り手からしたらとても便利なものです。
——PN.さばみそさんからは「厩舎によっても色が違ったので何かのマークですか?」というメッセージもいただいています。各厩舎それぞれ厩舎カラーのネックストラップを持っているのでしょうか。
特にはないです、大体黒ですね…。うちの厩舎だと美穂さん(境美穂助手、ペイシャフラワーとスリールミニョンを担当)の場合、ペイちゃんは白で、ミニョンは赤のネックストラップを使ってくれるんです。担当さんによって違うことが多いですね。


ネックの色をキッチリ使い分ける境助手の担当馬たち
ペイシャフラワー(上)とスリールミニョン(下)
——確かに、改めて見るとペイシャフラワーは白のネックストラップ、スリールミニョンは赤のネックストラップです。こんな注目の仕方もあるのですね。まなみ騎手もネックストラップ含め馬具は全て着けられるのでしょうか?
全然付けられますね!ネックストラップは一本のヒモなので誰でも着けられます(笑)

——個人的に気になったのは、このような馬装で一番つけやすいもの、一番つけにくいものが何かというところです。
それこそ一番つけやすいのはネックストラップですね。一番つけにくいのはべトラップという、競馬で馬の脚元に巻く"肢巻"です。乗馬用と違って競馬用のべトラップは軽くて薄いのですが、レース前は馬もいつものトレセンと場所も違うため、肢巻を巻くのが大変だったという話はよく聞きます。
肢巻は雨の日だと水分を吸い込んでしまって脚に負担が掛かることもあるので、担当者さんは色々考えて馬装をしてくださいます。

——勉強になります。今週も多くの"学び"をありがとうございました。そういえばサウジアラビア・ドバイのお土産のプレゼント企画を今行っているのですが、こちらすでに何百件単位の多くのご応募をいただいております。
※中東遠征プレゼントの応募はこちらから!そんなにですか!?もうちょっといいの買ってくるんでした(笑)
——いただいた応援メッセージは、応募締切後、まとめてまなみ騎手へ送らせていただきます。
ありがとうございます! あ、そういえば来週、サムハンターの妹のダイアナクイーンという子が京都でデビューする予定なんです。

来週騎乗予定のダイアナクイーン
※まなみ騎手ご提供
この子が可愛いんです。担当もサムと同じ古谷さんなのですが、古谷さんがサム同様舌を出すように仕込んでいます(笑)。
——来週はダイアナクイーンのお話も色々伺えればと思います、よろしくお願いいたします!
よろしくお願いします!
ダイアナクイーンにぺこちゃん芸を仕込む担当の古谷助手
※まなみ騎手ご提供
いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始1年半、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。
"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。
競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。
すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp
プロフィール
永島 まなみ - Manami Nagashima
2002年10月27日生まれ、兵庫県出身。
父は兵庫競馬で数多くの重賞を制した永島太郎元騎手(現調教師)。父の背中を見てジョッキーを志し、幼少期から乗馬を始め、2018年に競馬学校騎手課程37期生として入学。2021年にジョッキーデビュー。
同年3月14日中京2Rでアクイールに騎乗し初勝利を挙げると、1年目はJRA7勝を挙げる。そして2年目の22年に3倍となるJRA21勝を挙げ躍進。外枠有利が定説の新潟直線1000mで、セルレアを内ラチ沿いから勝利に導くなど大胆な騎乗も多く、ファンを魅了する騎乗に注目が集まっている。趣味は映画、ドラマ鑑賞、料理。好きな言葉は「一生懸命」。常に上を目指す期待のアスリート。