【東京大賞典】ワンダーアキュート勝ちに等しい2着惜敗!

トピックス

「力を出し切れば、スマートファルコンにもヒケをとらない・・・」。
「オリジナルインタビュー」でも担当の並床助手が自信の程を覗かせてくれたように、敗れはしたものの、勝ちに等しい2着だったワンダーアキュート

これまで、大井競馬場でのレースでは、昨年の東京大賞典、3歳時のジャパンダートダービーと、共に見せ場なく敗退。
気難しさを抱えている馬だけにその原因も分かりかねる部分はあったが、この日は馬体重は前走比マイナス10キロ。その前走時も体を大きく減らすことがなかったが、輸送がありながらも、走れる馬体をしっかりとキープ。

更にパドックでもイレ込みはこの馬としては軽め。いつもの二重メンコに加えて、ホライゾネットを着用し、なんとか陣営は“鬼門克服&悲願のG1制覇”へ執念を燃やした。

レースではハナを譲らんとばかりに逃げの手を打ったスマートファルコンを和田竜二騎手が徹底マーク。
もちろん、現ダート界のスピードスター・スマートファルコンが逃げ、上半期の東海Sでもレコード勝ちをみせたワンダーアキュートが猛追するのだからハイペース。高速馬場ではなくとも前半5Fは59.5秒で通過、6~7F目までは1ハロン12秒台のラップで推移した。

4コーナーを回る頃には勝負はスマートファルコンとワンダーアキュートの一騎打ち。最後の1F13.2秒も掛かり、正に死闘と言わんばかりの我慢比べとなったが、スマートファルコンが僅か大接戦を制した。その差はなんとたったの3.5cm。
どちらが勝ったか写真判定だけが神のみぞ知るレースに大観衆は一喜一憂。大きな歓声が上がった。

レースから引き上げた和田竜二騎手は悔しさを滲ませ「なかなか詰め寄ることができず、馬体を並ぶところまで行けなかった・・・」と唇を噛んだ。

しかし、昨年のJBCクラシックから快進撃を続けるスマートファルコンにここまで詰め寄ったのは確か。前走のJCダート2着以上に価値ある結果だったと言えよう。

「スタッフの方々もなんとか工夫をして、リラックスして走れるようにしてくれましたし、ゲートも上手く出られました。大井コースをこなしてくれましたからね。今後の幅も広がったと思います」とジョッキーは前を向いた。

ダート界のトップに君臨するトランセンド、スマートファルコンらは世界を見据えるが、そうウカウカはさせない。2012年のG1戦線はワンダーアキュートが下克上を狙う。