トピックスTopics
TCKがダートグレード競走出走資格(欠格事項)の一部変更
2010/6/3(木)
TCKは2日、ダートグレード競走への出走を希望する馬の欠格事項に関して、下記のとおり変更を行った事を発表した。適用は6月30日の帝王賞からとなる。
TCKでは、変更前は「休養期間(最終出走から起算して当該開催の前日まで)が1年以上の馬」から、「休養期間(最終出走から起算して当該開催の前日まで)が1年以上の馬ただし、平成○年度第○回大井競馬に出走申込をし、総合調教試験を受験し合格した馬、またはJRAにおける発走調教審査を受検し合格した馬については、この限りではない。」という規定を設ける事になった。
変更理由としては、(1)所属場(主催者)が施行する競走に出走できる資格を有する馬が、ダートグレード競走に出走できないことは、その世代の有力馬が競い合うというダートグレード競走の本旨に適うものではなく、また、JRAと地方競馬が極力近い出走条件を設定することが適当である。
(2)近年の競走馬に対する医療技術並びに故障馬に対する調教技術は飛躍的に進歩しており、1年以上の休養馬による活躍も珍しくない。
という2つの理由を挙げている。
【塚田修開催執務委員長コメント】
「東京シティ競馬では、「強い馬、レベルの高い馬」によるクオリティの高いレースを提供することが、競馬ファンに対する使命であると認識しています。「休養期間が1年以上」の馬が、欠格事項に該当することについては、かねてから懸案としていた事項でありましたが、この度、関係機関とも調整を図った結果、見直しに踏み切りました。
なお、この変更は帝王賞から適用し、今後、大井競馬で実施されるダートグレード競走についても、同様の規定となります。
今後とも東京シティ競馬をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。」
なお、この変更により、昨年5月のかしわ記念以来の復帰を控えていたカネヒキリが、ゲート試験に合格すれば帝王賞への出走の見込みが高まっている。
TCKでは、変更前は「休養期間(最終出走から起算して当該開催の前日まで)が1年以上の馬」から、「休養期間(最終出走から起算して当該開催の前日まで)が1年以上の馬ただし、平成○年度第○回大井競馬に出走申込をし、総合調教試験を受験し合格した馬、またはJRAにおける発走調教審査を受検し合格した馬については、この限りではない。」という規定を設ける事になった。
変更理由としては、(1)所属場(主催者)が施行する競走に出走できる資格を有する馬が、ダートグレード競走に出走できないことは、その世代の有力馬が競い合うというダートグレード競走の本旨に適うものではなく、また、JRAと地方競馬が極力近い出走条件を設定することが適当である。
(2)近年の競走馬に対する医療技術並びに故障馬に対する調教技術は飛躍的に進歩しており、1年以上の休養馬による活躍も珍しくない。
という2つの理由を挙げている。
【塚田修開催執務委員長コメント】
「東京シティ競馬では、「強い馬、レベルの高い馬」によるクオリティの高いレースを提供することが、競馬ファンに対する使命であると認識しています。「休養期間が1年以上」の馬が、欠格事項に該当することについては、かねてから懸案としていた事項でありましたが、この度、関係機関とも調整を図った結果、見直しに踏み切りました。
なお、この変更は帝王賞から適用し、今後、大井競馬で実施されるダートグレード競走についても、同様の規定となります。
今後とも東京シティ競馬をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。」
なお、この変更により、昨年5月のかしわ記念以来の復帰を控えていたカネヒキリが、ゲート試験に合格すれば帝王賞への出走の見込みが高まっている。

- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/7/11(金) 競馬場で観戦される皆様に今一度お願いがあります。【高田潤コラム】
- 2025/7/11(金) 七夕賞は久しぶりのドゥラドーレスとのコンビ!リベンジへ【戸崎圭太コラム】
- 2025/7/12(土) 【七夕賞】直近5年で4回連対!みちのく福島で驚異の好走率を誇る「ハワイの大王」
- 2025/7/12(土) 【七夕賞】驚異の馬券率6割!夏場の難解ハンデ重賞で無類の安定感を誇る軸馬候補
- 2025/7/11(金) 【七夕賞】難解ハンデ重賞の最適解!ファンの願いを叶える「彦星馬」
- 2025/7/11(金) 笑劇の姉妹対談最終回!そして人生初の始球式へ!出るか150km!?【永島まなみ騎手コラム】
- 2025/7/10(木) 七夕賞はコスモフリーゲンに騎乗【柴田大知コラム】
- 2025/7/9(水) 【スパーキングレディーC】夏の葦毛の逃走劇!フェブランシェが地方交流初V!