トピックスTopics
【日本ダービー】上昇一途!皐月賞4着馬メタルスピードが前進を狙う!
2023/5/24(水)

追加登録料を支払いダービーに挑むメタルスピード
■日本ダービー
メタルスピード
斎藤誠調教師
——皐月賞当日の馬の雰囲気はどのようにご覧になりましたか。
斎藤誠調教師(以下、斎):1戦ごとに大人びてきていたのでG1の雰囲気でも心配はしていませんでしたし、堂々とパドックで回っていましたね。津村騎手も調教から乗って良い状態だと分かってくれていたので、そういう話もしました。
——レースを振り返ってください。
斎:外枠でしたが、あの日は馬場の内側が悪かったですからね。外めから馬場の良いところをロスなく通れました。もう少しで3着だったので残念でしたが、馬は1戦ごとに競馬が上手になっていますしジョッキーも自信を持って乗ってくれたと思います。
——レース後の馬の状態と中間の過ごし方を教えてください。
斎:タフな馬場でしたし、ちょっと疲れていましたね。そのまま在厩調整で進めても良かったですけど、トレセン近郊の牧場へ2週間リフレッシュ放牧に出しました。帰厩後も順調です。
背中に張りがありますが、疲れから来るものではなく全身を使って走れるようになってきたからこその張りで、競走馬らしくなってきたなと感じます。その張りに気を付けながら調整を進めています。
——5/17(水)の1週前追い切りの評価をお願いします。
斎:津村騎手に乗ってもらいました。オープン馬に誘導してもらって併入という形で、最後は少し出る余裕がありましたし、ゴールを過ぎた後も流して反応の感じを見てもらいました。ジョッキーも「良い状態です」と話していました。
——この後の調整過程はどのようにお考えですか。
斎:週末に15-15をやる予定です。もう体は出来ているので、ジョッキーとも相談して、最終追い切りは軽く単走でサラッとやればいいかなと考えています。
——東京2400の舞台への見通しをお願いします。
斎:皐月賞のときも話したように、当初は適正距離がマイルから2000までかと思って、3歳馬の5大特別登録を皐月賞までしかしていませんでしたが、皐月賞で4着に来て優先出走権を得たので、オーナーも「嬉しい誤算」とおっしゃって追加登録料を払ってくださいました。距離は未知数ですが、津村は「乗り方次第でもつと思います」と話しています。
これはオークスを勝ったヌーヴォレコルトもそうでしたが、この時期の3歳馬同士はみんな2400は未知の距離なんですよね。持久力があって本質的に2400が得意というタイプではなくても、状態さえ良ければやれると思って馬を作っていったらヌーヴォは結果を出してくれました。その経験をもとに、今回も仕上がりの良さを意識していきます。
——厩舎にとって16年振り、2回目のダービー挑戦です。
斎:開業してすぐにサンツェッペリンが出てくれましたね。調教用の特殊ゼッケンをもらって、レースまでの2週間が楽しかったんですよ。またすぐダービーに出て楽しい時間を過ごせればいいな、と思っているうちに16年経ってしまいました。
メタルスピードの成長曲線が描く上昇度とトライアルやクラシックのレース間隔が正比例でピッタリ合っていますし、良い状態で向かえることが強味です。1戦ごとに成長しているので楽しみにしています。
——因みにダービーといって斎藤先生は過去のどのレースやシーンを思い浮かべますか。
斎:それはさっき話したサンツェッペリンが出走したダービーですよ。女の子に勝たれたのが衝撃でした。あの、自分の厩舎の馬が出ていないダービーは見ていないんですよ。ダービー当日の競馬場は混むので早く帰ろう、と。装鞍所でダービー出走馬を見て、凄いなとは思いますが、レースは見ませんでした。今年はパドックの中にも入れますし、コロナによる制限のないダービーなので楽しんでいきたいです。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2023/6/4(日) 【安田記念】まさに女傑!ソングラインが豪華メンバーの一戦を完勝し連覇達成!
- 2023/6/5(月) 【2歳馬情報】4億9500万円!話題の良血馬がついにベールを脱ぐ!
- 2023/6/4(日) 【エプソムC】荒れる梅雨時の谷間重賞で浮上した「3つの好走ポイント」
- 2023/6/4(日) 【函館スプリントS】北海道シリーズ開幕!好走ポイントから浮上した逆転候補
- 2023/6/3(土) 【鳴尾記念】予定変更大正解!ボッケリーニが力強く伸びて重賞3勝目を挙げる!
- 2023/6/4(日) 【安田記念】意外と人気なし!元JRAジョッキーが選ぶ逆襲の予感が漂う1頭
- 2023/6/4(日) 【安田記念】日本ダービーは推奨馬ワンツー!展開予想のプロが発見した「絶好ポジション」がコレだ
- 2023/6/2(金) 防災対策を考えましょう!!【高田潤コラム】