トレセンレポート~後藤浩輝騎手~

トピックス

-:ショウワモダンで安田記念を勝ちました後藤浩輝騎手です。おめでとうございます。

後:ありがとうございます。

-:レース後はどのようなお気持ちになられましたか?

後:いつものことですけれども、信じられないという気持ちと「やったぞ」という嬉しさと…言葉にならないですね。

-:当日は晴れていましたが、レース前はどんな気持ちでしたか?

後:てるてる坊主の作り方がまずかったかな、と思いました(笑)。本当にバレットの子と、ロッカーにてるてる坊主を逆さにして吊り下げておいたんですけど、結局雨が降らなかったので「やっぱりダメだったか」と、ちょっと気持ちが落ちた状態でパドックに向かいました。

-:パドックでの雰囲気はいかがでしたか?

後:前走のメイステークスで跨ったときに感じた違和感というか、疲れを感じていましたけれども、それがすっかり抜けた状態になっていてくれたので、それは凄く安心出来た材料でしたね。

-:ではレースをスタートから振り返っていただけますか?

後:外枠というのもあったので、前に勝ったときのように、初めから「後ろからゆっくり行こう」という風に思うと、ずっと外々を回されそうだったので、ある程度スタートは付いて行かせて、なるべく早い段階で内ラチ沿いの近くまで行きたいな、ということだけを考えていたので、何番手で、というのは気にしていませんでした。

-:道中の手応えはいかがでしたか?

後:3コーナーのあたりで「これはもしかしたら?」という、勝つイメージが凄く鮮明に頭の中に浮かんできました。あとはそのイメージに従って馬を操作していけました。

-:4コーナーを回った後でも、追い出しをだいぶ我慢されていましたね。

後:そうですね。あそこからは、どこまで自分が我慢できるのか、という自分自身との戦いという感じでした。

-:安田記念前のダービーでは悔しい思いをされたと思いますが。

後:あの負けがあったからこそ、ローズキングダムに教わったことが…。負けてしまって本当に悔しかったですし、申し訳ないという気持ちがありました。それが、安田記念の最後の直線で、ダービーで2着になったときの自分が甦ってきて「もう後50メートルは我慢」と考えられたからこそ、最後の踏ん張りというか粘りに繋がったと思います。それはもう、ローズキングダムに感謝ですね。

-:喜びもひとしおですね。

後:馬主さんにとっても初めてのG1勝利でしたし、これはもう僕だけの喜びではなく、ショウワモダンに関わっている全ての人たちの喜びだと思います。

-:ショウワモダンは凄く個性のある馬だと思いますけれども、後藤さんからご覧になっていかがですか?

後:客観的に見ると個性的な馬で、キャラクターが強いタイプですけれども、実際に乗ってみると、馬が自分からスッと入って行けるというか、馬が入って来てくれるというか…昔からずっと乗り続けている馬のように何の違和感も無いので、そのキャラクターの濃さが合うのかな、と思います。

-:そのショウワモダンがG1馬になりましたが、どの辺りが成長したと思われますか?

後:やっぱり一言でいうと「晴れでも走れるようになった」ということですね(笑)。6歳という年齢ですけど、今は8歳9歳で活躍している馬が出て来ていますので「この馬にも出来ることはたくさんあるな」と思いますし、可能性は限りなく広がっていると思うので、海外を含めて活躍出来れば、と思います。

-:では最後にファンへ向けてメッセージをお願いします。

後:ここまで長い道のりでしたけれども、勝つことが出来て本当に良かったです。これからまだまだ大きな舞台で活躍出来る馬だと思いますので、応援よろしくお願いします。


後藤 浩輝
(ごとう ひろき)
1974年3月19日生まれ
[初免許年] 1992年
[所属] 美浦・フリー
[初騎乗] 1992年3月1日2回中山2日目1R エンシュードラゴン (6着/16頭)
[初勝利] 1992年4月4日3回中山3日目4R タイガーリリー
[今年度成績] 390戦41勝
[生涯成績] 10833戦1233勝