トピックスTopics
天才はいる!先輩も注目する評判の若手ジョッキーとは…?【永島まなみ騎手コラム】
2025/11/14(金)
先週末は2着が2度、3着が1度と上位に食い込みながらあと一歩勝利に手が届かなかったまなみ騎手。悔しさあり、収穫ありの先週末のプレイバックから今週末の騎乗馬の展望、そしてファンの方からの質問コーナーではジョッキー視点の"上手い"とは何かについて触れていきます。今週も盛りだくさんでお届けします!
先週は見せ場十分も悔しい2着…
——まずは先週末のお話から伺いますが、日曜3R・3歳上1勝クラスではストーンズに騎乗し果敢にハナを切るも、1番人気のドゥラリスにピタリとくっつかれる形で最後は交わされ2着でした。
PN.生粋のまな民、でも時々奈穂民さんご提供
ストーンズは追い切りも乗せていただいていて、キレるタイプではないと感じていました。メンバーを見てハナに行く馬もいなさそうだったので、ハナに行こうと決めました。
ただドゥラリスの(斎藤)新さんにずっとマークされる形になってしまいましたね…。悔しいですが、それでも抜かされてからも最後まで頑張ってくれていました。
——斎藤新騎手が2番手からマークしているのも分かっていたのですね。
分かりましたね。新さんはたぶん2番手に来るだろうなとは思っていました。
——PN.えりさんから「まなみちゃんこんにちは!日曜日に久しぶりに福島競馬場に行きまなみちゃんを見れて嬉しかったです!ストーンズの引き上げで悔しそうなお顔をしていたのがすごく印象的でした」というメッセージをいただきました。まなみ騎手の中で"こうしておけば良かった"という点はありますか。
PN.えりさんご提供
いやぁ…ストーンズも完璧に走ってくれましたし、最後は決め手勝負で負けてしまいましたが、ストーンズ自身は何も言うことがない競馬をしてくれたと思います!
——3着レイフロレットに2馬身半差つけて離しているだけに、これは相手が悪かったような気もします…。
そうですね、ちょっと勝ち馬が強かったです…。
——実際にレースに乗った感じ、やはりいい馬でしたか?
やっぱり良かったですね。返し馬から良かったですし、いい馬です。次は来月の中京のダート1800mで乗せていただけるようなので、また頑張ります!
PN.えりさんご提供
——惜しかったといえば土曜の福島1R・2歳未勝利のブエノスオプティマ、こちらは果敢に先行し早め先頭も最後は勝ったオトシダマからクビ差の2着でした。福島の直線がとても長く感じました…。
感じましたね…(笑)。担当さんや高橋義忠先生からも「普段から抜け出したり先頭に立つとフワフワしたり止まったりする面がある」とは伺っていたんです。
それもあってできるだけ早めに抜け出さないよう意識はしていました。ただ減量でもあり小回りでもあることを踏まえてあのタイミングで動いたんです。悔しいですね。
——直線入口で見ていてフワフワしているのが分かりました。まなみ騎手の理想としては2番手を走っていた丹内騎手騎乗のジェネチェンがもう少し粘ってくれる形だったのでしょうか?
そうでしたね、思った以上にジェネチェンの脚が上がるのが早かったので、ここは誤算でした…。
PN.ソトワクノカズオさんご提供
——フワフワしている面はこれからの成長次第で改善するものなのでしょうか。
これからもずっとソラを使う馬もいますし、逆に競馬に慣れて成長してくる馬もいますし、馬それぞれだと思いますね。
——それでも芝1600mで7着だったデビュー戦からダートで一変しましたね。
返し馬からダートの走りがすごく良かったんです。感触が良かったですし、ダートは合うだろうなと思いました。競馬センスも良くて頑張ってくれましたね。
——ストーンズ同様こちらも次が楽しみなレースでしたが、次はどのような感じになりそうでしょうか。
ゲート試験から新馬戦、今回とずっと頑張ってくれていたようなので、ちょっと休ませるようです。年明けの小倉を予定しているようですが、乗せていただけそうなのでまた頑張ります!
——この日の5R・2歳新馬ではモズヴイに騎乗され、こちらもあと少しまで迫るも、最後は3着という結果でした。
PN.水無月さんご提供
スタートしてから向正面で2度ほど手前を変えたり、初戦ということで競馬をそこまで分かっていないところはありました。
開幕週の馬場で前も止まらなかったのですが、それでもすごく上手に競馬してくれました。すぐに勝てる馬だと思います。
——パトロールビデオを見るとスタートで外に飛んでいってしまっていました。先週のコラムで「ちょっと敏感なところがあります」とおっしゃっていましたが、その部分が出たのでしょうか?
ゲートを出てから左に行ってしまいましたね…。返し馬の段階から少し怖がりなところを見せてはいました。
ただ敏感な部分が競馬に行っていいほうに出ていたところもありましたね。前向きさに欠けることなく走ってくれました。
PN.水無月さんご提供
——それでも最後は馬と馬の間を割って伸びていましたが、初戦からこのような間を割る競馬ができるのは才能なのでしょうか。
すごくいいことだと思います!ヒルるんでしまう子もいるので…。すぐにチャンスが来ると思います!
——そういえば先週末は日曜のアルゼンチン共和国杯で、競馬学校同期の松本大輝騎手が騎乗するミステリーウェイが逃げ切り、人馬ともに重賞初制覇を果たされていましたね。
そうですね、ミステリーウェイは私も乗せていただいたことがある馬で、すごいなと思いました!
——PN.くろくもさんから「先週のアルゼンチン共和国杯で勝ったミステリーウェイは、1勝クラスでまなみんが乗って勝っていましたが、そのときどんな印象の馬だったか覚えていますか?」というご質問をいただいています。
ミステリーは体力がある馬なのですが、ソラを使う馬で、抜け出してからまだ体力があるはずなのにフワフワするようなところがあったんです。最後めちゃくちゃ追った記憶があります(笑)
——ソラを使う馬なのにここ最近逃げ切り勝ちできるあたり、馬が成長しているということなのでしょうか。
そうですね、北海道で活躍しているのを見ていましたし、松本くんも学校時代からすごく上手だったので、その分もあるかなと思います。
同期の松本大輝騎手
——PN.くろくもさんからは「同期の松本騎手の重賞初制覇でしたが、同期としての思いを聞きたいです!やはりライバル意識などはあるのでしょうか?」というメッセージもいただいております。
すごいなと思いましたし、自分も乗せていただいた馬なので、悔しくないかと言われたらそんなことはないのですが、ただそれ以上にすごいなとも思いました。同期の活躍は励みにもなります。良かったです。
——次はまなみ騎手の番ですね。
そうですね!頑張ります!
今週は8頭に騎乗!福島で白星を狙う
——今週も福島で騎乗され、土曜5鞍、日曜3鞍の計8鞍を予定されています。いつも通り実戦、調教の騎乗経験ある馬を中心に伺いますが、まずは土曜の福島6R・3歳上1勝クラスの格上挑戦となるラテライト、昨年11月以来ほぼ1年ぶりの騎乗となります。
未勝利の身ではありますが、未勝利で前進しているのは見ていましたし、終いはいつもいい脚で伸びてくれる子なので距離延長は問題ないかなと思っています。
——今回は初めてダートの長距離を使ってきました。ダート2400mという条件についてはいかがでしょうか。
いいんじゃないかと思いますね。以前乗せていただいた時も引っかかったりということもなかったですし、終い脚を使える分、じっくり運べるのはプラスになりそうです。
PN.えりさんご提供
——この日の9R・土湯温泉特別のエルオンセも、ラテライト同様格上挑戦となりますね。
前回1400mで5着という馬で、少し1800mは長くハミを噛むかなというイメージはあるのですが、テンのスピードはある子ですし、まだ馬場も綺麗なので前前でこの子のスピードを生かす競馬をしたいです。
——1800mでも小回りのほうが…という感触なのでしょうか。
そうですね、小回りのほうがまだ対応できると思います。
——ちなみにクラブ馬ということで、エルオンセはどんな性格の子なのでしょうか。
めちゃめちゃ女の子という感じです(笑)。結構カリカリしていて、イレ込みやすい子ですね。テンション面に気を付けながら乗りたいです。
PN.水無月さんご提供
——メインレース・フルーツラインCで騎乗するハンベルジャイトもクラブ馬です。実戦初騎乗も一週前追い切りに騎乗されていますが、CWコースでなかなかいい時計が出ていましたね。
すごく乗りやすい子ですし、調教でもいい時計が出てくれています。最近ゲートの中でゴソゴソするらしいので、そこに気を付けて挑みたいです。
——昨年のこのレースでは差して3着に食い込んでいて、コース適性がありそうです。
そうですね、このコースは合うと思います!
——ちなみにこちらも伺っておきましょう。どんな性格の子でしたか?
めちゃくちゃおっとり屋さんで可愛いんです。短距離の子なのでカーっとしたタイプなのかなと思っていたのですが、全然そんなこともなかったです。めっちゃいい子です、可愛い。
"可愛いは正義"ハンベルジャイト
——会員さんが喜びそうなお話です。ハンベルジャイトといい、続く最終レースのグランテレーズといい、翌日の福島2Rのジュルナールといい、今週はクラブ馬ラッシュですね。
そうですね、会員の皆さんのためにも頑張ります!
——日曜の8R・3歳上1勝クラスのビーコングも楽しみな一頭です。前走の新潟ダート1200m戦ではまなみ騎手を背に2着でした。
前走は亀田(温心)先輩が乗っていた勝ち馬のセレジェイラも強かったのですが、前のポジションを取れるようになっていますし、堅実に走ってくれています。今回もこの子のスピードを生かしていきたいです。
——福島ダート1150mらしく先行馬も結構多いメンバー構成だけに、ポジションが鍵になりそうなレースですね。
そうですね、ある程度前に行きたいなと思っています。
PN.ソトワクノカズオさんご提供
——ちなみに福島のこの秋の芝とダートがどのような感じかも伺っておきたいです。
芝は綺麗で走りやすいのですが、ダートが…。福島のダートは水はけが悪いらしく、水が浮いてくる感じなんです。雨が降っていないのに湿ったような馬場になっていて、ダート板にも砂がついてしまい前が見づらいですね…。
天才はいる!?ジョッキー視点から見る"上手さ"とは
——毎度お馴染み、ファンの方からの質問コーナーです。先週は"ペイちゃん"ことペイシャフラワーとのお別れ回となりましたが、惜しむ声を多くいただきました。多くのまな民の皆さんが"ペイちゃんロス"となったようです。
私もペイちゃんロスです…。寂しいです、ロスしてます。
——改めていただいた動画を拝見していると、思い切りまなみ騎手のことを噛みに行こうとしていますね…。
そうでしたね、最後までペイちゃんらしかったです。噛もうとしてくるんですが、完全に噛みにいっているわけではないんですよ(笑)
本当にいい子です。最後ちょっと噛むのをやめてくれるところがまた可愛いんです。
PN.水無月さんご提供
——そんなまなみ騎手に、今週もご質問が届いております。PN.かえでさんから「まなみんこんにちは!私には推しジョッキーがいます。私は上手いと思って応援しているのですが、同僚のジョッキーの皆さんはどんな点を見て『上手い』と思うのでしょうか??」というメッセージがありました。
例えば(坂井)瑠星さんはゲートがすごく上手でポジションを取るのがすごく上手いですし、馬群を捌くのが上手な方もいます。
もちろん全体的にも観ていますが、ポジションいいところにいたほうが勝ち目があるだけに、ポジション取りや馬群の捌き方を観ていますね。
——勝利数やG1勝ちの回数などでジョッキーの"腕"を判断されているファンの方はそれなりにいらっしゃると思います。あまりファンの方が馴染みがなさそうな、技術の判断材料は何かあるのでしょうか?
そうですね…。馬への当たりでしょうか。ジョッキーみんなそれぞれ当たりは違うのですが、折り合いが上手な方もいれば、ガンガン動かす方もいます。奥が深いところです。
サニーサルサと、担当の梶原助手と
——もちろんたくさん勝たれている方は技術があるからこそ勝たれていると思うのですが、とにかく多く勝たれている皆さんは他にどんな部分が長けているのでしょう。
いかにミスをしないかだと思いますね。どんなに馬に力があっても、人が失敗してしまうと勝てないです。いかにミスを最小限にして挑めるかが大事になってきます。
1番人気になっても直線ドン詰まったら勝てませんし、小さなミスが少ないジョッキーの方はその分勝てると思います。
道中もこの馬の後ろにいたら進路が空くなとか、そういうことを考えて乗らないといけないんです。色々なポイントがあるので、いかにミスを少なくできるか、ですね。
——特にこの時期は海外から短期免許で来日されるジョッキーが多いです。海外のジョッキーにも色々な方がいます。まなみ騎手から見て、どのような点で優れているのでしょうか。
世界のトップの方が来られるのですが、今言ったポジションもそうですし、捌いてくる時もとてもタイトに乗られるんです。そういった部分だと思います。
——ちょうどC.デムーロ騎手が勝ち上がっています。具体的に何がスゴいと思われるのか、これは伺ってみたいです。
今週の水曜か木曜だったかにトレセンの角馬場に来られていて、乗っているところを見ていたのですが、やっぱり上手いなと思いました。
馬を手の内に入れるのが本当に早いんです。馬が納得するのも早く、馬との繋がりと言いますか、馬とのコミュニケーション力がすごいと思います。その分レースでも動かせるのだなと感じています。
——弊社の新人スタッフから、「まなみ騎手が見習いたい!と思う、他のジョッキーの上手いところは何かありますか?」というメッセージを預かっております。
私、岩田望来さんの追い方がとても好きなんです。カッコいいなと思っています。あとは(高杉)吏麒ですね。なんかすごいです。
——なんかすごい。
なんかすごいんです(笑)。皆さんそう言いますね。瑠星さんなんかも「お前天才やな」と言うくらいです。どの馬も走ります。
——いわゆる天才…?
そうですね、天才だと思います!
天才
——個人的に気になるのですが、このようなジョッキーの技術はマネできるものなのでしょうか。
そもそも身長が違う部分もありますからね。私は絶対に身長の高い松本くんの乗り方はできないですし、みんな自分に一番合う乗り方をしていると思うので、難しいところです。
イメージで乗り方をマネすることはできると思いますが、100%その人の乗り方をマネすることはできないと思います。
——技術面のスキルアップを目指す際は、実際レース映像を見て研究したりするのでしょうか?
そうですね、みんなそうしてます!
——まなみ騎手も分からないことがあったら先輩ジョッキーに聞きに行かれたり…?
してますしてます!瑠星さんにも聞きますし、(荻野)極さんともしゃべったりします。
ペイシャケイプともしゃべる!?
——一応同僚でありライバルでもあります。先輩の皆さんは快く色々と教えてくださるのでしょうか。
1年目ではなくもう5年目なのでアレですが(笑)、聞きに行けばどの先輩方も教えてくださりますね。
——ありがたい話ですね。よく話題になるのは直線のフォームですが、「追えるかどうか」というのも腕力だけではなく技術が占める部分が大きいのでしょうか?
腕力だけではないですね。体幹も大事ですし、単純に鍛えればいいという話ではないですね。
——例えばまなみ騎手自身、どういう時に上手く乗れたと思うのでしょう。
勝っても反省することがありますね。負けてもうまくポジションが取れて、いいリズムで乗れた時は上手く乗れたなと思います。いかに上手く乗れたなと思えるレースを増やすか、だと思います。
——弊社の新人スタッフからの質問のひとつには「実際のレースで思い通りにいくことと思い通りにいかないこと、どっちが多いのでしょうか」というものがありました。するとこれは当然…?
思い通りにいかないことのほうが多いですね。みんなそうだと思います!
——実際のところ、最初から最後まで思い通り、狙い通りだったというレースは年間何レースくらいあるものなのでしょう。
年間だと本当に少ないですね。30レースあるかないかだと思います。ここをこうしておけば良かったという部分が絶対どこかに出てきてしまうので…。
——思い通り、狙い通りいって勝ったレースの後はやはり気持ち的に違うものなのでしょうか。
そうですね、全然違います。めちゃくちゃ嬉しいです(笑)
マイリトルヒーローと一緒に
——例えば先週の福島競馬で、まなみ騎手がVTRを見て、特に「上手いなぁ…」と思ったレースがあれば伺ってみたいです。
先週だと土曜の6Rで、舟山(瑠泉)くんが乗ったバセリーナが内から抜け出してきたレースですね。1年目なのにすごく落ち着いて乗っているなと思いました。上手だなと思ったレースです。
——まなみ騎手の中で、"これまでで1番上手いと思った他の騎手のレース"を挙げるとしたらなんでしょうか。
レースとなるとすぐ出ないのですが、引っかかる馬に乗っている時の(武)豊さんがすごいなと思いながら見ています。メイショウタバルとか、エリカエクスプレスとか…。
天才
豊さんって少しハミをゆったりと掛けて乗られる方じゃないですか。引っかかる馬にハミを掛けると余計に行ってしまうので、本当に絶妙なバランスだなと。どのジョッキーも豊さんのレースを見ながら同じことを言っていますし、すごいなと思っています。
——ジョッキー視点からだとより上手く見えるのでしょうね。今週も様々な質問に答えていただきありがとうございました!来週にはまなみ騎手の写真イベントである"M(まなみ)-1ぐらんぷり2025"の告知もできそうです。皆様の力作を期待したいですね。
ありがとうございます、楽しみにしています!
——来週もよろしくお願いいたします。
お願いします!
鮮やかな毛色のマイリトルヒーローと
いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始2年2か月、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。
"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。
競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。
すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/14(金) 伴啓太、重賞初制覇!!
- 2025/11/14(金) 【エリザベス女王杯】ラボオールスターズ大予想!あの有力馬の評価は?【動画まとめ】
- 2025/11/14(金) 【武蔵野S】差せ!差せ!差せぇ!キレ者伏兵の一撃に期待!
- 2025/11/14(金) 【エリザベス女王杯】菊花賞も大穴馬をズバリ!サイン発動の気配漂う競馬界の「竜王」に要注目
- 2025/11/14(金) 天才はいる!先輩も注目する評判の若手ジョッキーとは…?【永島まなみ騎手コラム】
- 2025/11/14(金) さあレガレイラとエリザベス女王杯へ!気になる課題は!?【戸崎圭太コラム】
- 2025/11/14(金) 【エリザベス女王杯】名手アンカツが断言!女傑に立ち向かう期待の馬とは!?
- 2025/11/13(木) 好感触の馬が揃っています【柴田大知コラム】





