トレセンレポート【JCダート】オーロマイスター(大久保師)共同会見

トピックス

-:ジャパンカップダートに出走を予定しているオーロマイスター(牡5、美浦・大久洋厩舎)について、大久保洋吉調教師に伺います。よろしくお願いします。今朝の追い切りですが、どんな指示を出されたのでしょうか?

大:先週ある程度やりまして、気持ち、息がもうひとつというところがありましたけど、先週それだけやったので、今週はほとんど仕上がっているなと思いました。この前、競馬でも難しいところがあったので、向正面の行き始めをかからないようにして脚を伸ばしたいなと思いましたが、そういう意味では上手くいきました。

-:動きそのものも良かった、という判断でしょうか?

大:そうですね。終いの1ハロンも今までで一番速いと思いますし、上がって来てからの息も、先週とだいぶ違いますからね。100点満点にちかいくらいに仕上がっていると思います。

-:前走からここまで、順調に来ていると見てよろしいでしょうか?

大:前々走レコードで走ったので少し反動がありましたけど、前走はやっぱり100%の力を出さずに終わってしまったので、後は凄く楽でしたけどね。そういった意味では今度の方が間違いなく良いと思います。

-:ここに来て何か変化を見せた点はありますか?

大:この1、2週間ではありませんけど、門別のブリーダーズカップの辺りから、ある程度前で競馬が出来るようになってきたので、それがエルムステークス、南部杯で上手く結果が出てきたというところではないでしょうか。

-:今回のレースも、南部杯のときのようなイメージになるのでしょうか?

大:うーん、乗り役がどう考えているか分かりませんけどね、ただ1800は折り合いが少しでも悪いと難しいので、そこに一番注意をして乗ることになると思います。

-:折り合いがひとつのポイントになりそうですね。

大:そうですね。瞬発力を出すためには、折り合いが一番大事ですからね。レースのペース次第でもありますけど、いかに折り合っていけるか。そういった意味では、全体の流れが速くなってくれた方が競馬はしやすい、という事は言えると思います。

-:今回は阪神の1800ですけど、このコースについてはいかがですか?

大:距離は1400、1600が一番良いと思っていますけど、芝でも1800を勝っていますから、距離的な問題よりも、折り合いが一番のポイントだと思います。

-:エスポワールシチーを破っているだけに、ファンの期待も高いと思います。最後に意気込みのほどをお願いします。

大:南部杯のときは、いろいろな条件が揃ったと思います。左回りも割りと上手な方ですし、前の晩に雨が降って、軽くて速いダートになりました。元々芝で実績がある馬ですから、そういう意味でも好条件が重なったことは確かにあると思います。それでもレコードで走れたのは、改めて馬の能力を感じることが出来ましたので、それをまた上手く出して欲しいと思っています。