阪神競馬場 芝1600m

1番人気信頼度
- 高
- 中
- 低
勝負決め手
- 逃
- 先
- 差
- 追
買い枠:⑥
消し枠:③
コース攻略検証・見解
牝馬の晴れ舞台である桜花賞と阪神JFが行われるコース。2006年12月の外回りコース誕生で、スタート地点が1コーナーのポケットから向こう正面へ。これにより桜花賞、阪神JFとも様相が大きく変わった。最初のコーナーまでの距離は444m。外回り682mの3~4コーナーを越えた後、474mある最後の直線での追い比べとなる。ゆったりとした流れになることが多く、基本は平均~後傾ラップの瞬発力勝負。直線ゴール前には高低差1.8mの急坂が待ち受けており、京都芝1600m(外回り)に比べて差しが届きやすい。テン3Fがそれほど速くないにも関わらず下級条件から差し馬の台頭が目立っており、速い脚を使えれば位置取りはあまり問われない。
[DATA]年齢、クラスごとの平均タイム、平均レースラップ
買いの法則
ミルコ・デムーロ 騎手 |
【18.11.4.35】で連対率42.6%。重賞も5勝。3番人気以内だったら基本買い。1番人気だと【8.7.0.6】で軽視禁物だ。 |
---|
藤沢和雄 厩舎 |
勝ち星順で見ると、関西勢が占める中、【4.3.4.6】で連対率41.2%と優秀。回収値も高く、見逃せない。 |
---|
ヴィクトワールピサ 産駒 |
産駒のジュエラーが桜花賞を制したように【2.7.3.18】で連対率30.0%の成績。僅か2世代での成績だけに侮れない。 |
---|
消しの法則
藤岡康太 騎手 |
期間内【0-2-4-53】で未勝利。2017年4回開幕時点で27戦連続馬券圏外。 |
---|
ネオユニヴァース 産駒 |
重賞にも出走してくるほどだが、【2-3-0-62】勝率3.0%、複勝率7.5%と好走の可能性は低い。 |
---|
阪神競馬場

芝コース | 芝1200m | 芝1400m | 芝1600m | 芝1800m | 芝2000m |
---|---|---|---|---|---|
芝2200m | 芝2400m | 芝3000m | |||
ダートコース | ダート1200m | ダート1400m | ダート1800m | ダート2000m |