牝馬GⅠを制したヴィルシーナ、次は混合GⅠ獲り
2013/6/2(日)

まさに狙い済ましたローテーションで春のマイル女王に君臨したヴィルシーナ(牝4、栗東・友道厩舎)。ジェンティルドンナとの再戦なども取り沙汰される中、陣営が選んだのは同じ東京マイルでの安田記念参戦。牡馬一線級に挑んで、2つめのビッグタイトルを獲りにいく構えだ。お馴染みの安田晋司調教助手に、G1勝利の味と次なる挑戦への意図を伺った。
人馬とも悲願のG1初制覇
-:ヴィクトリアマイルは悲願のG1制覇。おめでとうございました。
安田晋司調教助手:ありがとうございます。
-:一瞬、ヒヤッとしましたね?
安:そうですね。ヒヤヒヤさせられましたけどね。勝ってくれて良かったです。
-:その後の疲れはどうですか?
安:やっぱり、ちょっと疲れは見せましたけれど、競馬後1週間は疲れを取ることに専念して、今週の頭から坂路を上がっているんですけれどね。先週に疲れを取ったことによって、馬の疲れもだいぶ抜けてきていますし、このまま普通に乗っていっても自然と疲れは抜けてくるかなという感じです。
-:前回のヴィクトリアマイルで「どれぐらい付いていけるのかと心配だ」という質問をしたんですけれど、恥ずかしいほど行きっ振りが良かったですね。
安:僕も心配はしてたんですけれど、ジョッキーもそういうのがあって、出したというのもあると思うんです。
-:前半の折り合い面を考えると、ロスしているという競馬での勝ちだっただけに、伸びしろがもうちょっとあるな、と映ったんです。
安:やっぱり出して行った分、ちょっと引っ掛かりかけるような、折り合いに苦労してそうなところがありましたけど、すぐに落ち着いてくれたんでね。
-:今度はメンバーも男馬相手で、古馬の男馬という骨っぽいメンバーになりますが、そうなった方が流れるから、アレぐらい行きっ振りがある馬にとっては流れに乗りやすくなるかもしれないですね。
安:やってみないことにはその辺は分からないですけれど、前に行く馬なので、あんまりペースが速くなり過ぎるのは、不利になるような気がしますね。
-:シルポートにはあまり飛ばさないようにして欲しいですね。
安:そうですね、できれば。ただ、先週の東京でもペースが速くても前が止まらないので、先行馬に有利な馬場状態であるかなと思うんです。
-:それがダービー週を使って来週を迎える訳なので、ちょっと誤差があるかもしれませんけれど、ヴィルシーナには合いそうな馬場になりますね?
安:と思ってますけどね。

-:中2週で競馬なので、体重はどれぐらいでしょうか?
安:体重は最近、計ってないんですけれど、先週末に計った時点で460キロだったんですよね。まあ、前走の調教後の体重が464だったので、楽をさせているとはいえ、だいぶ戻ってはきてるんでね。普通に攻め馬をしてても、少しずつでも増えてくるんじゃないかなと。
-:1週前追い切りが普通のパターンではないと思うので、昨日(5/22)は速い時計を出されてないと思うのですが、ここから本番まで調教メニューはどうされるのかを確認させてください。
安:今年に入って、レースを2回使われているので、馬はいつでもレースで走れる状態です。あとはレースに向けて疲れを残さないような調整になると思うんです。今週に予定しているのは週末の日曜日に15-15か、もう少し速いところを乗って、来週はウィリアムズジョッキーに乗ってもらって、反応を見てもらう程度で良いと思うんでね。
-:ヴィルシーナといえば、大魔神・佐々木オーナーの馬で、オーナーにとっても初のG1だったわけですが、ヴィクトリアマイルの後は何かお話はされましたか?
安:いや、ほとんど話らしい話はしてないんですよね。「本当にありがとうございます」ということぐらいしか……。馬がどうこうという話より、とにかく喜んでくれたなというのが本当にあって。
-:良かったですね。東京競馬場の口取りは?
安:表彰式の時は僕も結構、ウルウルときましたね。
-:3歳牝馬世代の時にはジェンティルドンナという。
安:涙を飲んできたんでね。僕自身もG1初勝利ですし、佐々木さんのとっても初勝利なので。

レース前に内田騎手がファインプレー
-:今度は安田助手が安田記念に挑戦するという。
安:はい。(ロードカナロアの)安田隆行厩舎には負けないように。頑張りたいと思います(笑)。
-:ヴィルシーナはマイルでより良いところが出たと思ってよろしいですか?
安:ちょっと前も言ったかもしれないですけれど、「ベストはマイルじゃないかな」と言ったと思うんですよね。東京のマイルが相性が良いと言った方が、角が立たないかなと思ったんです。基本的に折り合いは付く馬なので距離は持つと思うんですけれど、やっぱり馬の体の使い方やフォームを考えると、短距離の1200とかは別ですが、マイルぐらいでベストパフォーマンスができるんじゃないかなというのは、割と前からあったんですよね。
-:初めて見せた馬場入りでの尻っぱね。アレにはビックリしましたが?
安:ああ、しました。危なかったですね。
-:今回は大丈夫ですか?角馬場ではしょっちゅう見ている仕草なんですけど、レースの前にアレをやるとコッチも心配で。
安:そうですね。頼むから落ちんといてくれという感じで、祈るような気持ちでしたけれどね。でも、尻っぱねをした後は動きが良いというか、その後は馬の力みが抜けたような感じで。
-:やっぱりアレは安田助手の解説通り、G1に臨む前のストレッチだと?
安:ストレッチやと、良い風に受け止めてますけどね。3回目はメッチャデッカイ尻っぱねをしましたからね。
-:レースより内田ジョッキーのファインプレーがあそこで落ちなかったことだと?
安:尻っぱねをしたら落ちなかったと思うんですけれど、尻っぱねをした後に馬がちょっとバランスを崩して、躓いたように見えたんですよね。その時にガクッとなって、内田さんが落ちかけたという。やっぱり、そこで残ってくれた内田さんには感謝をしています。

-:そういうテンションが高い中でのレースで、ホエールキャプチャが最後に差してきて、差されかけて、内田さんもホエールキャプチャに併せにいって、結構ハードなレースでしたから、まさか短い間隔で安田記念を使ってくるとは思わなかったんですが、安田記念に向かう判断というか、その辺はどうだったんですか?
安:それはオーナーと先生との話し合いの結果、そうなったと思うんですよね。宝塚記念に行っても、大阪杯で戦った強い相手とか、ゴールドシップやジェンティルドンナも出てきますし。敢えてソコにブツけなくてもという判断やと思うんですよ。かと言って、マイルが弱いとは思わないですけれど、そっちに行くよりかは、むしろ、マイルの方が幾らかチャンスがあるんじゃないかなと思いますね。
-:今回の位置取りとしては前目で流れに乗ってという感じですね?
安:そうですね、そうなると思います。
-:前回みたいな逃げ馬寸前みたいなことにはならないと?
安:それはちょっとウィリアムズの乗り方次第やと思うんですけれど……。でも、正攻法な競馬になると思います。
-:あんまり早く仕掛けない方が良いですね。
安:そうですね。まあ、スムーズに運べれば良いかなと。
-:来週の追い切りでウィリアムズジョッキーに感触を確かめてもらって、リズム良くエスコートしてもらうと。それで上手く運べば、ゴール前で最後、もう1回頑張って欲しいと?
安:できれば馬体を併せる形になってくれれば、理想的かなと思いますね。
-:それは男馬と併せても。別に気を使わないタイプですか?
安:そうですね。全然、気後れはしないですね。
-:ヴィルシーナ、ジェンティルドンナ共に男勝りの女らしからぬ馬ということで?
安:はい、そう信じたいですね。
誰が乗っても走るヴィルシーナを!
-:馬体重自体はそんなに大きくはないんですけれど、尻っぱねをしたところの写真を前から見たら、お尻の幅がスゴいですね?
安:それは最近の写真ですか?
-:ヴィクトリアで尻っぱねをした時の写真です。
安:あるんですか!?ちょっと見せてもらいたいですね。最近はトモの筋肉というか、ヴィクトリアマイルの前ぐらいから、カイバをよく食べるようになってくれてるので。それに伴ってというか、今まで幾らか調教でセーブしたりしてたのが、セーブしなくても体が減ることがなくなってきたので。むしろ少し増えるぐらいの感じで、やっぱりカイバを食ってくれるのも、スゴい大きな変化かなと。去年とか大阪杯の前に比べればね。

-:前回の立ち写真を見たんですけど、目一杯の仕上げではないなというのは正直、思ったんですよ。輸送をしても、十分に良い状態で使えるだろうし、もうちょっと締まるヴィルシーナもあるだろうと。今回はより締まりが増したと思っておいて良いですか?
安:レース体重は450ぐらいがベストかなと思いますけどね。
-:体重だけじゃなく、あの馬が持っている丸味が。前回は丸味とか、女らしい柔らかいラインがあったと思うんですけれど、その中でもうちょっと締まりも出せるはずかなと思ったのですが?
安:やっぱりカイバを食っていることで、締まりもそうなんですけれど、筋肉の張りが少しずつモリッと張ってきてるんでね、良い感じで。
-:その時は体重以上にはち切れんばかりの感じが出ますからね。まさに充実期に入ったヴィルシーナ。
安:本当に調教に跨っても体幹がシッカリとしたというのか、芯がより太くなったなという感じがするんですよね。まあ、乗っているイメージでしかないんで、伝えにくいんですけど……。
-:エンジンのワンサイズ大きい車に乗ったような感じが出てきたと。
安:そうですね、安定感ですね。
-:ウィリアムズも安心してアクセルを踏めますね。誰が乗っても走るのがヴィルシーナで、男馬が相手でも頑張って欲しいですね。
安:はい、そうですね。仕上げ自体は大阪杯の前とは使っても来ているし、調教過程も全然違うので。だから、牡馬相手でも十分にやれると信じています。
-:最後にヴィルシーナのファンにメッセージをお願いします。
安:みなさんの応援のお陰で、ヴィクトリアマイルを何とか勝つことができました。今回は牡馬相手になりますけれど、ヴィルシーナの力を出せるような仕上げにしていきたいと思いますので、また応援よろしくお願いします。
ヴィクトリアマイル前・ヴィルシーナについての
安田晋司調教助手インタビューはコチラ→

|
