内田博幸騎手×戸崎圭太騎手

飽くなき向上心が礎に


-:でも、一般ファンはやっぱり“地方ジョッキーといったら追えるとか、腕っぷしが強い”と言われるものですが。

内:でもそれは良いことだと思いますよ。追えるとか、どんな馬でも乗りこなせるとかね。そう言ってもらえるのが騎手冥利に尽きると思います。「この馬はダメだ。でも、あの馬は乗れる」ってなったら、やっぱり「プロとしてどうか?」という部分もあるのでね。そう言われるってことは、逆にそう思われることに恥ずかしくないような騎乗をしていかないといけないと。

-:ちなみに同じダートであっても中央のダートで走っている方がまだ楽ですか?

内:どこでも厳しいですよ。別に中央だから地方だからという……。みんなはそう決め付けたがるんですけどね。実際、中央に行った時に楽だと思う?

戸:いや~思わないですね。「芝のレースが楽」っていう話もありますけど、それも思わないですねぇ。

内:もし、楽だとしても、乗った馬を必ず全部勝たせることはできないでしょ。スピードが出るからこそ余計に難しい。ちょっとの判断ミスで大きなリスクを背負いますから。逆に、全体に時計が掛かる方が失敗しても、そのリスクを取り返すことができる。だからどっちもどっち、両方とも難しさを持っていると思いますよ。中央だから、地方だからというのはあまり関係がないですね。

-:大井から中央に移籍した直後は、芝のレースで特に道中のラップが違うじゃないですか?その辺の感覚を合わせていくのは苦労されたんですか?

内:いや~、やっぱり馬と人間の感覚というか……、「この馬はスタミナがまだ残っている」とか「まだ行けるな」っていうのが感じ取れるので、ラップとかもあるかもしれないですけれど、馬の手応えとか脚質とか色々ある中で、「最後の200mで勝ち負けするなぁ」って実感できるから。それでも勝ったと思っても負けることもありますけどね。でも、実際そこに運ぶまでが勝負なんですよ。ゴールで馬を1にするのが勝負なんですけどね。力関係を上手く自分が有利なように持っていくっていうのがね。ラップだけじゃないというところもあるので。

-:戸崎さんはどうですか?こっちで乗っていて週末だけ中央で乗るとなった時にスピード差であったり、コース数が多くなったりして戸惑いとかあるんですか?

戸:戸惑いは色んな部分でありますけど、ラップとかは僕もあまり意識しないんですよね。意識した方が良いのかも知れないですけど、こっちで乗っている時も別にラップとか気にしないですし、時計も気にしないですし、なんかもう感覚だけで乗っているかなというのがあるので。

内:分かるんじゃない?このコースでこのペースだったらちょっと速いなとか。

戸:そうですね。感覚的にわかってくるようになりますね。

内:“このクラスの馬だとしたら遅いな(速いな) ”とか。やっぱりクラスでもあるね。南関東ならC級、B級、A級とあって。“C級のレースでもB級くらいのペースになっているな”とか。やっぱりそういうのは分かるので、どこに行っても対応できると思うんですよ。芝だったら何回か経験すれば、このクラスのこの距離でこういうペースじゃ速いとか。あとは全体の流れを見て速い遅いって絶対、勝負師の感覚で分かると思うんですよ。だからそのラップで全ての競馬をしていたら多分、勝負師としての勘が鈍るでしょ。

-:一般のファンは結構ラップでしか見てなくて、前半が59秒1だったら速いから前に行ったらダメだとか、そういう風に思っちゃうんですよ。

内:それでも残る馬もいますから。でも、速い時は速いかなと思う時もありますから。それはやっぱり乗っている方も速いって感じているんですけどね。速いんだけど主張しないといけない部分もどうしてもあるので。やっぱり勝負の世界だから。

戸:速くて良い時もありますしね。

-:後続に脚を使わせるという意味で?

戸:そうですね。

-:最後みんなバタバタで同じ脚色で。

戸:ハハハ。スタミナ勝負みたいなね。ああいうのもありますし。

内:なかなか一概には言えない部分もたくさんあるので。だから面白いんですけどね。

-:ひとつのレースをファンに伝えるのはなかなか難しいことですよね。16頭いたら16頭の馬が走っているわけで。

戸:そうですね。

内:頭数が多くなれば多くなるほど脚質的に捌かないといけない馬は難しいところですよね。力がある馬でも後ろから行くと多くの馬を捌かないといけない。それは非常に技術を要する部分もたくさんあるので。それは逆に地方競馬でも生かされるんじゃないかなと思いますよ。そういう経験をしていると、こういう脚質で、こういうコースの時にこう乗った方が良いとか。

戸:凄く勉強になりますね。中央競馬っていうのは。南関だとダートだし小回りなので、ある程度の……違いはありますけど、大体一緒な感じで乗っちゃったりしますし、やっぱり中央場所の大きいコースや芝、馬の感じも違いますので。そういう所で乗せてもらって、また地方競馬で乗ると凄く幅が広がりますね。それは感じます。

内:やっぱり経験したら色んな引き出しができるので。だからそれが、まず南関東で乗っていた経験が中央競馬で活かされて、中央で活かされたことが南関東でも活かされて。両方で乗っていることが活かされるから、それはやっぱり勉強になるし。また海外に行けば海外での勉強もできるし。そうしたら、もっともっと技術が上がっていくし。まぁそれはステッキを最後に置くまで勉強ということじゃないでしょうか。


"中央で乗せてもらって、また地方競馬で乗ると凄く幅が広がりますね。それは感じます(戸崎)"


-:先ほど、地方や中央や色んなところで経験して腕が磨ける、技術が向上するとおっしゃっていましたが、地方競馬出身として地方のジョッキーだからこそのアピールポイントのようなものは具体的に何かありますか?

内:う~ん。というよりも、僕が思うには中央とか地方とか関係なく成績を出しているジョッキーというのは何か秀でたものがあるし、技術も人とは違うものを見つけようとしているし、考えていますよね。だから、地方競馬のトップに立っているジョッキーも凄く優れたものがたくさんあると思うんですよ。そして、中央のジョッキーも優れたものをたくさん持っているので。

観ている人は地方と中央と分けたいのかもしれないですけど、地方、中央の騎手だから、というよりも、地方でも技術、センスのあるジョッキーもたくさんいますしね。だから、そういったジョッキー達が交流して良い刺激になってね。楽しんで競馬に乗って技術が磨かれ、もっともっと競馬が面白くなってくれれば良いと思います。僕もその中に入れるように常に頑張らないといけないなと思います。

-:そういう意味では、日本って“外国人”って言葉に凄く弱いと思うんですけど、短期免許で中央に来ている外国人のジョッキーなんかは当然トップで……。

内:そりゃあ海外のあっちこっちで成績を出しているジョッキーですから、日本で成績を出せないわけがないじゃないですか(笑)。それで日本のオーナー達が応援してそれなりの馬を乗せれば、成績出せますよ。

-:でも、凄いなという時もあれば、もうひとつだなって時ももちろんあるので、外国人イコール素晴らしいというのは、やっぱり日本人のどこかにあるような気がするんですよ。だから外国人というわけた言い方をしちゃうと思うので。

内:まぁ、そう思ってしまうのは仕方ない部分もあるのかなと思いますけど、だからそれに打ち勝っていくしかないじゃないですか?これからは。どんな世界でも、スポーツの世界でも、サッカーだって野球だってそうだろうし、柔道にしたって何にしたってね。世界と戦わないといけないじゃないですか。
だから競馬も“世界”と戦わないといけない時代に来ているのだから、やっぱり騎手も世界で活躍できるジョッキーが生まれるように。どうしても日本人と白人の差というのはどうしても出てきちゃうのかもしれないけど、そう言っていたら、そこでストップしちゃうので、それを打ち消すくらいのジョッキーにみんなで頑張って力を合わせてとなっていかないといけないんじゃないかと思います。

戸崎君もそうだし、他のジョッキーが勝てない馬を自分がパッと乗った時にパッと勝たせたりするとね、自分だったら勝たせられるという自信が付くと思うんですよ。だからそれがやはり積み重なったものがレースに出るんじゃないかなと思いますけど。

-:内田さんが乗ったから、その何走か後に中央の騎手が乗っても走るようになったという例はありますか?

内:どうなんですか?それはあまり分からないですけど。あるんですかね?

-:ワールドスーパージョッキーズシリーズで外国のジョッキーが集まって乗って走りますよね?そこで今まで追い込み脚質だった馬が逃げて5着くらいになって、その後、競馬を覚えたのかレースぶりが変わって活躍する馬が時々いたりするじゃないですか。

内:あーそうですねぇ。まるっきりないってことはないと思いますよ。やはり技術のあるジョッキーが乗った後っていうのは乗りやすい面もあるので。だから、やる気になるようなレースをさせてくれるというところもあるので。そういうのがまるっきりないとは言えないと思いますよ。

昔なら、天皇賞を勝った馬も乗ったんですよ。あれ、何だっけ……。松永幹夫さんが勝ったやつ。

-:ヘヴンリーロマンス(笑)?

内:そうそう、アレもボクがワールドスーパーで乗って勝ったんですよ。それまであんまり勝てなかったんだけど。そしたら重賞まで勝っちゃった。と思ったら天皇賞まで勝っちゃった(笑)。そういうこともありますね。やはり、能力がこう、グ~ッと引き出されることもあるから。やる気になって走り出すってこともあると思うんですよ。

-:中央の厩務員さんに聞いたら、「この馬は内田が2回くらい前に乗ってくれて、動くようになったんや」みたいな話も聞いたことあるので……。

内:そう思われるのがジョッキーとしては嬉しいですよね。自分が乗って勝てなくても、自分が乗って「馬が変わってくれる」って思われれば、技術を認められていることになるんでね。そういうのが重なればいい馬が回ってくるから。