トピックスTopics
「心強いパートナー」…亡くなったキングカメハメハへ安藤勝己さんが手記
2019/8/10(土)

2004年の日本ダービー(G1)、NHKマイルC(G1)を勝ったキングカメハメハが9日夜、亡くなった。18歳だった。
03年11月に安藤勝己元騎手を背に京都でデビュー。京成杯3着以外は1着とほぼ完璧な成績を残し、毎日杯1着後はNHKマイルCへ。2着馬を5馬身突き放し圧倒すると、続く日本ダービーではハイペースを力強く抜け出して、ダービーレコードで完勝した。
現役時の主戦であり、日本ダービー、NHKマイルCを共に制した安藤勝己騎手が、キングカメハメハへの想いをここに記す。
ダービーが特別なレースってイメージはずっとなかった。騎手を辞めてからダービーを勝ったことを言われると“良かったな”とは思うけど。正直、地方から来た騎手って中央のG1は何でもスゴいもんで、ダービーだけが特別スゴいもんでもなかった。それはキングカメハメハで勝たせてもらった時ももちろん同じ。全然プレッシャーはなかったね。
第71回だったね。あのダービーを振り返ると、ハイアーゲームが早めに来たからあそこで動いたけど、どう乗っても勝っとったってレース。本当は一瞬、動こうかどうか迷ったんやけど、キンカメだからいいや、ココから動いたって勝つわと思って動いた。力のない馬だったら、あそこで動かない。それくらい安心して乗ってられる、心強いパートナーやった。

あの時はハイアーゲームに乗ってたエビちゃんがキンカメの力を読み切れてなかったというのはあるね。あの戦法で勝てる馬かどうかというのが。反対に内でずっと我慢して、チャンス待ちでオレが動いてからスパッと来るとか。あの時は馬場の内が悪かったから、それもあるんやろうけど。自分で動いて負かせるだけの馬じゃないというのは、やっぱり分からなかったんやろうね。これが、当時はまだ完成されてなかったハーツクライが2着に突っ込んで来た要因でもある。
キンカメは新馬で勝ったし、その前も調教に乗ってたけど、最初はモタモタして鈍臭い馬やなと。ユタカちゃんなんかも乗ってたけど、ソコまでのイメージはなかったと思う。中山に行ってバルジューが乗って負けて、ユーイチが乗って毎日杯に勝って、その後はオレが乗ったけど、調教の動きからもう変わっとったからね。ググーンと強くなった。NHKマイルCなんかはケタが違ってたし、坂路でも動きがメチャクチャ良くなったから。性格も最初はトロいぐらいの方が距離は保つし、乗りやすい馬になる。案外調教なんか、最初から動くような馬は伸びしろがないかもしれない。ダービーを勝つ馬は早熟やなくて、やっぱり成長力が優れているんやと思ったな。
種牡馬になってからも応援してたけど、似たタイプじゃない色んな子供を出したよね。形はキンカメっぽい馬って少ないんやて。それが種馬として良いところだったかもしれない。繁殖の良さを出すタイプ、サンデー系を付けられる利点もあった。ソッチの良さばっかりが出て、キンカメっぽい馬はあんまりいなかったと思っとる。唯一、性格面で似とったのがやっぱりロードカナロアかな。アーモンドアイらには遺伝しとるけど、カナロアも使っとれば2000mまでは絶対にこなせた。キンカメはユッタリしたところがどの馬よりもあったからな。ルーラーシップも活躍しとって、ドゥラメンテ産駒も来年にはデビューする。孫を見るつもりでキンカメ系の血脈の繁栄を追いかけていきたいわ。

関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/8/30(土) 【新潟記念】黄金の「外枠」で突き抜ける!世代屈指の素質馬、覚醒の秋へ!
- 2025/8/30(土) 【新潟記念】昨年もズバリ!別定戦に変更でも傾向不変「激走ポジション」に合致した1頭
- 2025/8/29(金) 今年も子供達からパワーをもらって!!【高田潤コラム】
- 2025/8/29(金) さあ新潟最終週へ!新潟記念はアスクカムオンモアと再コンビ!【戸崎圭太コラム】
- 2025/8/29(金) 次々明かされる乙女の秘密!おやつの食べ方は馬それぞれ!?【永島まなみ騎手コラム】
- 2025/8/28(木) 【ブリーダーズゴールドC】逃走劇に終止符!ライオットガールが4度目の重賞V!
- 2025/8/28(木) 新潟記念はコスモフリーゲンに騎乗【柴田大知コラム】
- 2025/8/29(金) 【新潟記念】7年続けて激走中!昨年は該当馬ワンスリー「好走馬の法則」に合致した2頭