トピックスTopics
【弥生賞】逃げ馬不在!展開を味方に「絶好ポジション」から抜け出す伏兵
2024/3/3(日)

東スポ杯2歳Sで2着に入ったシュバルツクーゲル
テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!
今週は弥生賞ディープインパクト記念(G2、中山芝2000m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。
- <1>展開の中心にいるのは⑤シンエンペラー
- <2>一塊の隊列から決め手勝負を繰り広げる
明確な逃げ馬は不在の一戦。先行力があって最内を引いた①アドミラルシップか前走では切れ味不足の印象があり、自由に動ける大外を引いた⑪ニシノフィアンスのどちらかがハナに立つと見ています。
スローペースの切れ味勝負ではあっという間に交わされるでしょうから、少頭数とはいえ遅くても平均ペースで運びたいところ。これはセーフティーリードを保っておきたい発想です。
ただ、この後ろには⑤シンエンペラーと⑨ダノンエアズロックがスッと付けていると思います。スタミナを生かしたい前者とスピードと切れ味を生かしたい後者の戦いです。
⑤シンエンペラーは川田騎手が乗るならしっかり先行して正攻法で戦うでしょう。仮にスローペースだった場合、自ら動いて行くと思います。
1コーナー入り口
⑪①↑↑
⑨⑤③↑
④②↑
⑩⑧⑥↑
⑦↑
③シュバルツクーゲルはしっかり折り合いを付けられればという課題のある馬ですが、この一角で立ち回っていることでしょう。
それらを見ながら⑥トロヴァトーレや⑩ファビュラススターも近い位置関係で追走していきます。
この頭数ですから一塊の隊列で推移していき3,4コーナーでペースアップ。流れに付いていける馬、脱落する馬が混在しながら直線勝負。
直線入口
⑤③⑪↑⑨⑧ ①↑
⑩⑥④②↑
⑦ ↑
既に中山コースで結果を残している馬ばかりですが、小回りの中山コースへの対応力はやはり大事です。スピードを落とさずコーナーを回って、勢いよく直線に入りたい。
中心視するのは⑤シンエンペラー。暮れに使っている分、更に間隔が空いている他有力馬と比べても素軽さを感じます。決め手勝負よりもスタミナ勝負が得意だから中山は合っています。G1で2着がありますしね。直線入口で先頭に並びかけてそのまま押し切るイメージです。
馬っぷりでは⑨ダノンエアズロックの方が優れて見えますが、本来はもっとキレがある馬という認識で、久々の分を考慮して2番手評価とします。こちらも先行力があるので⑤の近くで運んでマッチレースか。順調なら次はもっと良くなりそうですよ。
追い切りで走る気満々という様子だったので、上手く折り合いが付けばという前提ですが、③シュバルツクーゲルも馬券圏内に残す可能性は十分あります。折り合えばいい切れ味を発揮できそうなんですよね。前にも行けるし面白い1頭です。
本命候補:⑤シンエンペラー
穴馬候補:③シュバルツクーゲル
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/7/11(金) 競馬場で観戦される皆様に今一度お願いがあります。【高田潤コラム】
- 2025/7/11(金) 七夕賞は久しぶりのドゥラドーレスとのコンビ!リベンジへ【戸崎圭太コラム】
- 2025/7/12(土) 【七夕賞】直近5年で4回連対!みちのく福島で驚異の好走率を誇る「ハワイの大王」
- 2025/7/12(土) 【七夕賞】驚異の馬券率6割!夏場の難解ハンデ重賞で無類の安定感を誇る軸馬候補
- 2025/7/11(金) 【七夕賞】難解ハンデ重賞の最適解!ファンの願いを叶える「彦星馬」
- 2025/7/11(金) 笑劇の姉妹対談最終回!そして人生初の始球式へ!出るか150km!?【永島まなみ騎手コラム】
- 2025/7/10(木) 七夕賞はコスモフリーゲンに騎乗【柴田大知コラム】
- 2025/7/9(水) 【スパーキングレディーC】夏の葦毛の逃走劇!フェブランシェが地方交流初V!