コースのポイント!


小回りコースが多い地方競馬場の中でも、盛岡競馬場は異質の存在と言える。芝コースの外に存在するダートコースはコーナーの幅も大きく、直線も300mあることから、どちらかといえば地方競馬場というより東京競馬場のイメージで臨みたいコースだ。

スタートから3コーナーまで上り坂となり、3コーナーから下り坂。そこからロングスパート勝負となるため、求められるのは末脚のキレだけではなく、持続力。ここ3年の勝ち馬であるコパノリッキー、ルヴァンスレーヴは共に2000mのG1を制している点に注目したい。

出走馬&展望

ゴールドドリーム(牡6、栗東・平田厩舎)
大井2000mのG1で実績があり、なおかつここ2年近く連対を外しておらず、南部杯も5、2着。5着だった時はスタートを失敗したことが大きな敗因であり、ゲートに安定感が出てきた今なら大崩れは考えにくい。

ミツバ(牡7、栗東・加用厩舎)
盛岡コースで2戦2勝。2勝共に盛岡の2000mだが、元々1200mでデビューした馬で、タフなマイルであれば対応可能だろう。東京の2100mでも勝っているように、スタミナが求められるほど上位進出の可能性は高まる。

アルクトス(牡4、美浦・栗田徹厩舎)
スピード比べに持ち込みたいのが本馬。前走のプロキオンSで時計勝負を制するなど、スピード豊富な同馬は1800m以上で3戦全て5着以下とスタミナを問われる展開では苦しいかもしれない。守備範囲のマイルで、3連勝中の勢いのままどこまでやれるだろうか。

馬場が湿って時計が速くなればロンドンタウン(牡6、栗東・牧田厩舎)にもチャンスがある。同じく中央から参戦するオールブラッシュ(牡7、栗東・村山厩舎)、ノボバカラ(牡7、栗東・森厩舎)は自分のペースで先行できれば好走の目がありそうだ。逆にこれらの先行馬が激しく競る展開になれば、鋭い末脚が魅力のサンライズノヴァ(牡5、栗東・音無厩舎)が突っ込んでくるシーンも十分ありえる。湿ったダートで行われる可能性が高く、よりスピードも問われることで地方馬には苦しい戦いとなりそうだ。