トピックスTopics
【フェブラリーS】毎年のように人気薄が絡む!「穴馬券の法則」に完全一致した今年の伏兵は!?
2022/2/19(土)

19年フェブラリーSを完勝しているインティ
突然ですがフェブラリーステークス(G1、東京ダ1600m)には、毎年のように該当馬が好配当を演出する「穴馬券の法則」があります。
これはスゴいですよ。2020年は16頭立ての最低人気ケイティブレイブが2着に激走!昨年も9番人気エアスピネルが2着に入りました!
百聞は一見にしかず。ズバリ、フェブラリーSは『前走から距離短縮馬(1600m以上のレースに出走)』が大活躍しているのをご存知ですか?
▼フェブラリーS前走距離別成績(過去10年)
今回延長[4-2-3-65]複勝率12.2%
同じ距離[0-0-1- 5]複勝率16.7%
今回短縮[6-8-6-58]複勝率25.6%
今回延長[4-2-3-65]複勝率12.2%
同じ距離[0-0-1- 5]複勝率16.7%
今回短縮[6-8-6-58]複勝率25.6%
フェブラリーSが行われるダート1600m戦は、JRAでは東京競馬場でしか設定されていない距離になります。
他場では行われない『特殊条件』のため、1400m以下を中心に使っていた「短距離組」と、1800m以上のレースに出走していた「中距離組」が激突するのが毎年の恒例行事です。
さらに東京ダ1600m最大の特徴は、他場のダート戦より直線が長いことでしょう。その影響もあってスピードを武器に前走1400m以下を使っていた距離延長組は苦戦を強いられており、スタミナと持久力で勝る距離延長馬の活躍が目立ちます。
しかし、前走から距離短縮馬だからと、どんな馬でも狙うのは厳禁。過去10年で馬券に絡んだ20頭のうち13頭には、『東京ダ1600m重賞で1~3着』という共通点がありました。
今年、上記で紹介した穴馬券の法則に完全一致するのは、2021年フェブラリーS1着カフェファラオ、同2着エアスピネルなど5頭。
その中でも人気の盲点になっているインティ(19年フェブラリーS1着など)、ケイティブレイブ(20年フェブラリーS2着)、サンライズノヴァ(20年武蔵野S1着など)は、昨年に続いて好配当の使者となる可能性を秘めた激走候補です!
人気薄といえば、大好評をいただいているのが「三ツ星穴馬」のコーナー!
昨年のフェブラリーSでは2着エアスピネル(9人気)、3着ワンダーリーデル(8人気)と穴馬2頭をズバリ!先週の京都記念でも8番人気で2着に激走タガノディアマンテを、「極上仕上げ」で推奨していました!絶好調の「三ツ星穴馬」はこちら⇒
この記事に取り上げられているレース
関連記事Related post
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2022/6/24(金) 前走は惜しい2着 今度こその思いです【柴山雄一コラム】
- 2022/6/24(金) 暑くなってきましたね…【高田潤コラム】
- 2022/6/25(土) 【宝塚記念】G1レース5勝のオーナー・佐々木主浩が下す最終結論は?
- 2022/6/24(金) 最終週は20鞍の騎乗!古巣・南関東の門戸開放に対する思いは?【戸崎圭太コラム】
- 2022/6/24(金) 【宝塚記念】1点買いOK!? 見つけたら即買いレベル「好走馬の法則」に該当した2頭
- 2022/6/23(木) 上半期の東京開催オーラスです【柴田大知コラム】
- 2022/6/23(木) 【宝塚記念】安田記念もズバリ!現在3連勝中「本当に買える〇〇」に合致した1頭
- 2022/6/23(木) 【宝塚記念】1番人気12連敗は歴代ワーストタイ!ファンが勝手に作り上げたオッズと関係なく「本当に買うべき馬」(PR)
- 2022/6/19(日) 【ユニコーンS】ペイシャエスが直線馬群を割って抜け出し優勝!7→9→8人気の波乱決着!